rincoro_ht一覧

ハヤブサ消防団 8話 感想|アビゲイルによる侵食、本格始動。

 

 

冒頭の10分間から、力の入りようが半端ないですね。

当時の事件で信者12人が殺された理由に、ハヤブサの大半を領地にする目的に、

彩(川口春奈)に託した使命に…と、

まさか、アビゲイル騎士団の計画の全貌を最初からほとんど明らかにしてしまうなんて!

最終回まで勿体ぶりそうな内容を冒頭で持ってきた辺りに潔さを感じさせるとともに、

"最終章の始まり"を実感させられます。

 

そして、視聴者が最も疑問に思っているであろう「どうしてハヤブサなんですか?」

という彩の質問に対して、

杉森(浜田信也)が返した答え「ハヤブサでなければならないんです」で

タイトルバックが流れ出す…。

謎を強調した事で、今後の展開に注目が集まり、

物語にぐいっと引き込まれてしまう訳で…中々用意周到な構成と演出だったと思います。

 

新たな情報を混ぜつつ、今までの内容を再構築しながら

「彩は何者なのか?」を軸とした話が繰り広げられている間に、

ハヤブサ地区は信者でどんどん溢れ返っていきます。

踏切にも、通りにも、畑作業にも大勢の人。

高齢社会や過疎化が進んでいた集落だけに、新しくやってきた人々が周囲に歓迎され、

その地域にすっと馴染んでいく様は実にリアルなんですよね。

だからこそ、怖さが増して…

特に「さんかく」で店内を囲うようにして集まった信者を引きで映し出したシーンなんかは、

団員たちの結束や勘介(満島真之介)の抵抗も無力に思えてしまうほどの

アビゲイル騎士団の勢いが伝わってきて、ゾッとさせられました。

 

ゾッと…と言えばもう1つ、中山田(山本耕史)の背後に映子(村岡希美)が現れた件も

「ほん怖」並みにホラーでしたけど、

あれはあれで、中山田の反応が面白くて(笑)唯一の癒されエピソードでしたね。

 

で、ちょっとしてやられた感を覚えたのは、和尚・江西(麿赤兒)による巧みなミスリード

麿赤兒さんがキャスティングされているので、何かありそうだとは以前から思いつつも、

前々回で大活躍を見せた事で、もう疑惑は薄らいでいたんですよ。

でも実際は、幼い展子(小林涼子)を保護していた過去があった。

前々回のエピソードがあるのとないのとでは、今回の離壇が増加している理由に

気づかなかった(フリをしていた)江西の様子も、見え方が違っていただろうし、

ラストの衝撃度も大きく変わっていたんじゃないでしょうか。

 

次回で最終回ですが…数年前から構想を練っていた計画を実行するアビゲイルに対して、

果たして、消防団の面々が太刀打ち出来るのかどうかは気になりますね。

満足度の高い本作の事なので、

納得いく形で終わってくれるだろうという期待の方が強いんですが、

正直、拡大放送もせずにまとまるのか?という不安も少しあります。

 

彩が普段から紫のものをまとっていないのは、「使命=仕事」と捉えているだけで、

実はどこかでアビゲイルから抜け出すタイミングを伺っているからなのか?

池井戸潤さんの原作なだけに、最後にどんでん返しで魅せる可能性も高いです。

ただ、どんでん返しはどんでん返しでも、太郎が時々紫の服を着ている事と、

すぐにハヤブサへの移住を決めたり、彩にまんまと騙されたりなどで

あまり慎重な性格ではない事から、

彩との幸せを選んで入信を決めるバッドエンドにはなりませんように。

いや、ないとは思いたいけれども、100%信用し切れないんですよ…w

 

 

↓次回の感想はこちら↓

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 

 


ばらかもん 9話 感想|なんとなく堂々巡り?

 

 

前回でなるの父親に、自分の代わりに面倒を見てほしいと

託されたエピソードを反映させているためか、

動物園でなる(宮崎莉里沙)を肩車したり、公園で気にかけたりなど、

いつにも増して、清舟(杉野遥亮)の行為の節々に"パパらしさ"が垣間見えた所や。

島に来ても住民たちからは他人行儀な態度をとられる神崎(荒木飛羽)と対比させつつ、

東京では呼ばれない「半田先生」というあだ名が島では定着している辺りに、

清舟のもう1つの居場所がそこで徐々に構築されてきているのが

感じられた所は良かったんですが…

この2点以外を除けば、今回の話は全体的に「んん?」ではありましたね。

何と言うか…堂々巡りになってしまっているのかな?

 

個人的には、5話・6話前半・7話の内容を混ぜて

焼き直しされているように見えたんですよね。

だって…今回の「島に戻る」のくだりも、

なるとの会話で自分の進むべき道が見えてきたくだりも、

5話で、東京でなるたちとテレビ電話をして、

彼らの存在が創作活動の励みになっていると気づいたエピソードで描かれていますし、

「石垣」という作品を描いた事で、

清舟自らが「方向性が見えた気がした」とも既に語っているんです。

そして、7話の親が島に来る話では、清明遠藤憲一)と書道対決をする形で

自分では到底超えられそうにない父の偉大さを悟って不安になっていましたし…。

だから、今回で父の仕事ぶりを見ながら

「俺は…親父みたいになるのは無理だって思っちゃったんだよ」と言っているのを聞いて、

7話ではお互い"ライバル"として認め合ったのに、

また、父親=師匠を"世間に認められる書道家"の基準とする

考え方に戻っちゃうの?とも思えてなりませんでした。

 

これ…思うんですけど、6話の内容はどこかに回して、

7話での父から学びを得るエピソードを今回のエピソードに置き換えて、

その置き換えた話を5話と同時進行させても支障はなかったのかもしれませんね。

ややこしい言い方ですみませんが…(汗)

つまり、コンテストの関係で東京に戻ったつもりが、

清明からのお願いで、そのままホテルでの仕事を手伝うという流れにするんです。

で、父の作品に圧倒された清舟が、自分らしい作品が何なのかが分からなくなって

模索した結果、あの「石垣」に辿り着いて、島に戻る事を決断する…と。

 

どちらが子供の心を惹きつける字を書けるか競い合う対決は

それはそれで両者の個性が見えて面白かったですし、

防波堤で約束を交わすシーンも、男性同士ならではのロマンと固い絆を感じさせて

うっとり見入ってしまったんですけど。

よくよく考えてみたら、別に島での話じゃなくても良かったのかな?という気はしましたね。

今回の、清明が息子に、本格的に自分の手伝いをして欲しいと頼むのだって、

「石垣」を見て、息子が殻を破れたのを確信したから…が動機になっていても

おかしくはなかったと思います。

 

まぁ、あの内容を持ってきたのも、最後の清舟の衝撃発言も、

最終回に向けての準備も兼ねているからなのかもしれませんが…ちょっと強引でした。

6人をタイル状に並べながら「それぞれの未来は」という

テロップを表示させての次回予告も、物凄く最終回感が漂ってましたよね(笑)

清舟以外の人物にもスポットは当たっていましたし、

当初から「自分らしさとは?」をテーマに物語が紡がれてきたので、

それぞれがどの道を選択するのか?が本作のゴールになるのも妥当ではあるんですけど、

急激にクライマックスを匂わせて来たなぁ…って印象です。

 

でも、基本好意的に見続けている作品ですし、登場人物も愛しい人たちばかりなので。

最後まで本作を応援します!

 

 

↓次回の感想はこちら↓

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 

 


シッコウ!!〜犬と私と執行官〜 8話 感想|18歳で成人になったとは言えど…

 

 

三者目線で見ているから、今回の杏奈(幸澤沙良)の行動は

いや、その歳でそんな簡単に騙され過ぎ!とか、もう少し怪しまないと!とかって

ツッコみたくもなるんですが。

でも、去年4月から成人年齢が18歳に引き下がった背景を考えると、

これが逆にリアルなんでしょうねぇ…。

 

18歳なら、親の同意がなくてもクレジットカードが作れるし、借金だって出来るようになる。

つまり、大学生という若さでも、1人でやれる事が増えてくる。

杏奈は杏奈なりに、小さい頃から長年育ててくれた母親に

苦労をかけさせてしまったという負い目を感じている訳で、

既に30万円が返されなくて事態が大きくなっているのが分かっていても、

自分がバイトでガンガン稼げば、いつか失った分を取り返せるかもしれない、

もう"成人=大人"だからこそ、何かあっても母親を頼らずに

自分でなんとかしなきゃと言い聞かせていた部分があったんだと思います。

 

ただ…成人になったとは言えど、まだ社会に出ていない中での"なりたて"ですし、

親世代からしたら子供なのには変わりないんですよね。

ある意味「子供」なのは、法律を勉強し始めたばかりのひかり(伊藤沙莉)もそうで。

今回は、未熟さが残る杏奈に重ねるようにひかりの活躍を描き、

その対角線上にいる、杏奈の母親や小原(織田裕二)といった

人生経験豊富な人物の安心感と頼もしさも描いた事で、

大人になっても誰かに頼って良い、助けを求めたって良い…

そんな含蓄のある内容に仕上がっていた気がします。

 

シングルペアレントや実家暮らしの設定となると、

親が過保護で子供にポンとお金を渡したり、面倒臭い親に仕立ててクレームを言って

執行官たちを振り回したり…ってなりがちだと思うんですけど、

そういったベタな方向には持って行かず、

SNSでも簡単に金銭のやり取りが出来る現状も交えながら、

ちゃんと「成人になりきれていない人に潜む危うさ」

話を絞っていたのも見やすかったですし。

このタイミングで「こども六法」という書物を登場させてきた所も、

今回のテーマを表しているようでニヤリ。

また、「あの件ってどうなった?」が曖昧なままの結末も多い中、

投資詐欺をした先輩の前に警察が訪ねてくる描写を入れてきたのには清々しさがあり、

痒い所に手が届く感覚が残りました。

 

今回のゲストの幸澤沙良さんは、

某オーディション番組のグランプリの方だというのは存じ上げておりましたが、

演技をお見かけするのは本作が初めて。(その番組も帯ドラマも見ていなかったので)

どことなく幸薄系で、純白のオーラをまとわれていて…

何の悪意もないまま債務者となってしまった大学生としては

説得力を感じさせるキャスティングでしたね。

 

次回はもう最終回ですか…早いですねぇ。

いつか執行官になりたいです!と宣言した辺り、続編を作る気は満々ですね。

で、来週描かれる、栗橋(中島健人)の知り合いの子供連れ去り事件に関しては…

もしかして、"あの騒動"をモデルにしていたりするんでしょうか?

 

 

↓次回の感想はこちら↓

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 

 


転職の魔王様 8話 感想|天間さん、疑ってごめん!

 

 

天使vs悪魔の対決回でした。後者は正式には、魔王なんですけどね。

一癖二癖ある求職者に振り回されながら解決策を見出していく

いつもの流れとは大きく違う内容になっていましたが、

これはこれで、来栖(成田凌)の魔王様っぷりや、

いかにアドバイザーとして優秀なのかがより際立っていて面白かったです。

 

こういった、仕事観も手法も真逆の人物を2人用意し

比較しながら見せる描写は、本作含めたお仕事ドラマで、

特に「先輩と新人」の関係性なんかではよく見かけます。

なぜこの描写が定番化しているのかと言えば、

やっぱり、主人公の人となりを明確にするには手っ取り早いし、

視聴者にも分かりやすいからなんだと思います。

今回の場合だったら…求職者から相談されて、

相手のどこを見ているのか?どんな求人を提案するのか?

といった違いの描き分けが中心の話になっていて、至ってシンプルなんですよね。

 

よくよく考えてみれば、シェパードには個性豊かな社員が揃っているんですから、

もっとこの構成を早々に取り入れてみたら、掴みとしては抜群だったのかもしれませんね。

序盤の方は、来栖がなぜ魔王様と呼ばれているのかが

ぼんやりしている印象も多少受けましたし…。

いや、天間(白洲迅)を早めに登場させてもアリだったのかも?

 

天間に関しては、天使の「天」なんだろうけど

「間」は悪魔の意味合いも含まれているんじゃないか…とか、

魔王様と定評のある来栖が実際は神様であるように、

良い人風に見せておいて、実は会社の利益とイメージ重視で

求職者の将来はまともに考えていないんじゃないか…とか、

そんな感じでいろいろ勘繰りながら見ていましたが。

蓋を開いてみれば、確固たる信念は持っていれど、不器用さがまだ残る

真面目なアドバイザーだった事が明らかになりました。

何かしら裏のある役をよく演じられている白洲迅さんだけに、ここはちょっと意外で…(笑)

シェパードに仲間入りする展開も意外だったんですけど、

残り3話しか彼の成長過程を見られないと思うと、勿体なさもありますねぇ。

 

そして…求職者のオチ自体は、負のイメージがついていた職場に復帰するというもので

前回と同じではあるんですが、今回は納得出来ましたね。

天間があえて残留を進めたのも、実質フリーター状態だった石岡(飯島寛騎)への

鼓舞も込められているからなんでしょう。

3話の笹川(渡邊圭祐)のエピソードとも重なりますが…

本来の自分に向き合う行為を放置し、ハードルを上げ過ぎてしまうと、

周囲からの評価にギャップを感じて精神を病んでしまいがち。

2週間で辞めて来栖の勧めた会社に転職した所で、

自分自身を見つめられていない以上は長続きしないでしょうし、

それならいっその事謙虚になって、結果を出すために努力を重ねて

キャリアを積んでいった方が彼のためになる…天間の判断、私はそう受け取りました。

 

テンポは良く、恋愛仄めかし描写もなく、

主人公と彼を補う千晴(小芝風花)のキャラクターも引き立っていて、

今までの中で最もよくまとまった回だったと思います。

次回は引きこもり求職者を扱ったお話…ここも避けては通れない問題ではありますね。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 


VIVANT 8話 感想|数字とお金の話ばっかり。

 

 

考察で盛り上がる視聴者もいれば、純粋に結末が気になるから見続ける視聴者もいて、

本作っていろんな楽しみ方があると思うんですけど、

今回の内容は、果たしてどう映ったんでしょうかね。

 

もし今までと変わらず「面白い!」「ワクワクする!」などの熱狂的な声が多いのであれば、

正直、世間とのズレを大きく感じてしまいそうです。

私としては、あの激動の展開漂う予告映像の割には…というズッコケ感が強かったです(汗)

 

うーーん…何と言うか、当初の頃を思い返すと、

話がしっちゃかめっちゃかしている気がするんですよね。

情報を詰め込み過ぎて、本来の面白味を削いだり、

テーマや設定がぼやけたりしてしまっているって言った方が近いのかもしれません。

 

例えば、前半20分くらいまでは、嘘発見器による取り調べで

乃木(堺雅人)の別班加入までや、自身が乃木憂助だと知るまでの過程といった

身辺にまつわる話が繰り広げられて行くんですが。

プチ新情報は加えられていたにしても、

基本的には、既に聞いた情報を1つ1つ詳細に掘り起こしているだけなので、

もう1人の"息子"であるノコル(二宮和也)との対峙よりも

おさらいっぽさの方が色濃く出て、話の流れが停滞しているように映って

退屈な印象を受けてしまうのです。

 

そして、頭を悩ませるのは後半の話で…

収支報告のデータやら、裏帳簿やら、お米の計算やら…

数字やお金をそんなに台詞化する必要ってあるのかな?って事。

データから真実を見抜く乃木の描写も含めて、

もはや某銀行ドラマを見ているかのような感覚でしたし、

はっきり言って、説明台詞のオンパレードで視聴後には疲れがドッと出ましたよ(苦笑)

えっと〜…テントって確か、日本へのテロを計画しているテロ組織なんでしたよね??

一瞬どんな組織かも忘れそうになるくらいの

ビジネス要素を盛り込んできた所もツッコミポイントではあるんですけど、

でも元々、孤児救済を本業としていたとするんなら、

じゃあ、いろんな場所を爆破する事で大怪我を負ったり、家族を失ったりして

悲しい想いをしている子供は別に良いんだ…って矛盾も生じてしまう訳で…

ここに来て、設定や展開の詰めの甘さが目立ってきたような気がします。

 

別班のメンバー4人は実は生きているんじゃないか?

乃木の言動には裏があるんじゃないか?

黒須(松坂桃李)だけを生かしておいた意味は?そして、彼は今どうしているのか?

前回の感想で書いた事と多少被りますが…気になる部分はいくつか残っているだけに、

おさらいや数字&お金で話を膨らませるよりも、いつものように"謎"を回収しながら

あっと言わせるラストを作って欲しかったです。

 

で、来週はなんと、19時から緊急生放送SP、

ドラマはその日に限り、21時半からの放送となるそうで…。

最終回の日ではなく、なぜ9話の日にこの特別編成を組んだのか、

そして、なぜわざわざドラマの放送開始時間をずらしたのかは、

多分、裏のバスケやラグビーの時間に合わせて丸被りさせようと意図したからなんでしょうね。

まぁ…大ヒット作品を生み出し(←それを言うなら、同局の他枠でも生まれてますが)、

高視聴率を叩き出してきた福澤監督が、今年で定年退職を迎えられるとの事で、

そのお祝いがしたくてあの編成なんでしょうけどねぇ…

視聴者の熱い要望に応えて、何かしらサプライズを用意する形で

恩返しをしたかったというよりかは、

何だか局自体が舞い上がっている感じがプンプン漂ってきていて

ちょっとモヤっている自分もいます。

 

以上の理由から…4話からはあった本作への視聴熱が、前回から徐々に薄れつつあります。

気まぐれ人間ですみません(苦笑)

 

 

↓次回の感想はこちら↓

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 

 


ハヤブサ消防団 7話 感想|東京旅行が夢のよう…(泣)

 

 

太郎(中村倫也)によるカメラ目線での独白シーン、再び。

カメラ目線と言えば、彩(川口春奈)の正体が明かされた4話でも取り入れられていたので、

この演出が今回もあるって事は、また衝撃を受ける話になるんだろうなぁ…と

少し期待しながら見ていましたが、

まさしく「えっ!?」と言いたくなるような真相でした。

 

自宅で放火が起こった時、犯人の乗っていた軽トラから

咳き込むような音が聞こえたと語る太郎。

犯人が誰かを視聴者に提示する際の見せ方が、映像作品ならではの味わいも感じさせつつ、

良い意味でニクいな〜と思わされました。

 

まず、ミステリーでは定番であろう「主人公に一番近い人物が実は裏の顔を持っている説」

にほぼ該当する勘介(満島真之介)の検証から始まるんですね。

結果的に彼が犯人ではない事が伝えられて、1人候補から外れたのを示した上で、

それ以降は洋輔(梶原善)→郁夫(橋本じゅん)→賢作(生瀬勝久)→省吾(岡部たかし)と

順番に検証する様子が描かれるんですが、

勘介の場合とは違い、この人は白なのか?黒なのか?が分からないまま

続々と画面が切り替わっていくんです。

その切り替わるタイミングも、エンジンがかかる音はあえて消した状態で

鍵を回すカットで何度も終わるっていうのがまた…

この中に犯人がいる緊迫感と同時に、こんなに楽しくて癒される消防団の中から

犯人が出て欲しくないというヒヤヒヤした感情に拍車をかけていた気がします。

 

私は考察が苦手なのはもちろん、純粋に真相を楽しみたかったので

深く考え過ぎない程度に本作を見ているんですが、

犯人があの人だと事前に特定していた視聴者も一定数いたのかもしれませんね。

そう言えばベンジンってよく知らないな…と思い立って後で調べてみて、

それから団員の普段の役職を公式サイトの相関図でチェックしてみて、

あぁそういう事か〜とようやく腑に落ちました。

 

何が恐ろしいかって、太郎も触れていた通り、

犯人だとバレても平然としている所なんですよね。

あの手のシーンって大抵は、「ただの憶測だろ!証拠はあるのか?」などと

感情的な態度をとったり、本性を見せたりするのがお馴染みだと思うんですが、

あっけらかんとし過ぎていて逆に怖いんです。

そして、その怖さの正体が分かりかけたのは、

犯人が東京に暮らしていた過去を語り出した時から。

どうやらIT革命を機に東京に憧れを抱くようになって、

若い頃に半年間上京して働いてみたは良いものの、

この街に潰されそうになる感覚を覚えるほどの挫折を経験したらしいんですが…

話を聞いていて思い浮かべたのは、彩の制作会社時代のエピソードで。

その後、「ありがたく俺らのエネルギーにさせてもらわんとな…」と

突拍子もない話をし始めた事で、

もしかして彼もアビゲイル騎士団の信者なのでは!?という確信に変わりました。

 

ラストで犯人が笑顔になった時に流れた主題歌の歌詞は

「♪命日もバースデーもないんだから」。

宗教について言及はなかったものの、少なからず、

俺の人生もうちょっと何かあるはず…と考えていた彼に与えたのが、

ハヤブサアビゲイル騎士団が乗っ取るきっかけ作りという"使命"だったんでしょうね。

で、使命を果たした今、団員たちに口を滑らしそうになった所を、

やけに後を追いかけるような感じで店を出て行ったお客さんに消されたと…。

なんで個室じゃなかったのかは監視員をつけさせるためで、

誰も声をかけるだけで追いかけず、立ち上がろうともしなかったのは

終盤のためだと思えば、それはそれで納得(笑)

 

東京駅、はとバス(なのかな?)での観光、東京タワー、

レインボーブリッジ、スカイツリー…と「東京=キラキラした大都会」を象徴する

観光スポットではしゃぐ団員たちの様子を描いて"夢"を見せてから、

郁夫に「なんで東京なんか来たんや!」と言わせる形で"現実"を突きつける。

このジェットコースターの展開が、今まで微笑ましく見ていた消防団のパートが

一気に絶望・どん底へと変わり果てる状況と重なって、余計にしんどかったですね。

太郎がハヤブサに帰ろうと決断するんだけれども、帰ってきたらもう時既に遅しで…

おじさま俳優の多さに慣れていた分、若者たちでごった返す異様さったらなかったです。

 

とにかく、犯人が明かされた事で、話が大きく動き出しました。

あとは、残っているパズルのピースがどうやってはめられていくのか?

無事にはめられるのか?の2点だけ。

先ほども書いたように、結末までの過程をただひたすら見守っていこうと思います。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 

 


ばらかもん 8話 感想|たとえ他人だったとしても

 

 

「お手本のような字だ」と言われたのを機に五島列島に移住してからは

自身の殻を破る作品を次々と生み出し、

その原動力になっているのは島の人々の存在だと気づき、

唯一超えられない壁を感じていた父・清明遠藤憲一)とも

師弟の関係性からライバルの関係性に変わり…と

様々な経験を通して書道との向き合い方を確立出来た今、

清舟(杉野遥亮)にとって次のフェーズに移った回だったように思います。

 

今回、書道要素がいつもより薄めだったのがそれを物語っていた気がします。

当初は"面白い作品"を書かなきゃと焦って、1人で籠る時間を作っていた彼が

住民のプライベートに積極的に関わる姿には、何だか感慨深いものがありました。

 

そんな世話焼きな清舟に加えて、天真爛漫ななる(宮崎莉里沙)が珍しく涙を流していて、

2人の新たな一面を見られた点でも印象に残るお話でした。

なるが空をよく見上げていたのは、また来年、飛行機に乗ってやってくる父親に会える日を

楽しみに待っていたからなのかな…と思うとちょっぴり切なかったですね。

 

父親に想いを馳せるシーンは他にもあって、

例えば、毎年プレゼントをくれる感謝の気持ちを伝えるために、

人目のつきやすい港で楽しそうに飛行機のおもちゃで遊んでみせたり、

缶蹴りで遊んでいるのを口実に、思いっきり抱きついてきたり、

「本当に欲しいのは、飛行機のおもちゃじゃなくてパパともっと会える機会だよ」

という本音が聞こえてきそうな、今までのおもちゃを返す行為だったり。

あれってもしかして?と想像を膨らませる事も多かったです。

 

本作は登場人物の心情をモノローグや台詞にして書き起こすのが特徴的ではありますが、

なるの口からは、謎のおじさんの正体が父親である事や

飛行機のおもちゃを送ってくれていた事に気づいていた旨が少し語られただけで、

あの頃とっていた数々の行為の理由を彼女や清舟が

説明・解釈する形をとらなかったのにはホッとしました。

 

で、もう1つ見ていて思ったのは、今回のお話は島との相性が抜群だったなぁ…という所。

何と言うか、青・緑の自然豊かなロケーションだけでも十分、

大らかさと癒しの空間を作り出す演出になっているんですよねぇ。

まぁそれは、視聴者の心に響くような撮り方が上手いって事にもなるんですけど。

 

特に、ああ、このシーン素敵だなぁ…と感じられたのは、

父親を清舟となるがバス停で見送る時の、適度に晴れた空と森が引きで映されたシーンと、

「俺はお前の先生だぞ」と清舟がなるに元気づけた時に、

波の音が聞こえる海が背後に映されたシーンでした。

前者の方は、田舎ならではののどかな風景が

親の実家に遊びに行く夏休みでしか見られない特別感で溢れているように思えて、

それが年に1回の父親との再会という別の特別感と重なって

お別れが迫る哀愁を漂わせていましたし。

後者の方は、どうしても重くなりがちなテーマを、

リラックス効果のある波の音を流す事で緩和させているように思えました。

穏やかなイントロで始まる主題歌のタイミングも良く、

海から父親の乗るバスへと場面転換する辺りでかけたお陰で、

また来年も会えますように…と少し希望の持てるラストになっていた気がします。

 

家族ではないけれど、"先生"として、なるとより一層絆を深め合えた清舟。

最初は、親がいない…どうしよう…と悩んでいたなるが

授業参観に清舟を招待した件だけでも微笑ましいんですが、

周りの保護者が書の技巧について褒める中で、「父」を書いた意味を

清舟となるだけが知っているととれる、特別な関係性を仄めかす見せ方も粋でした。

「父」…その字を教えたって事は、父親から「よろしく頼む」と言われた通り、

ある意味、自分が父親代わりとなってなるを支える"決心"も含まれているのかもしれません。

 

「必要なのは確信じゃなくて覚悟だろ?

最近の若者は夢を叶えるのに他人の太鼓判を欲しがるのか?」

「お前が自信あるならそれで良いんだよ」

清舟のこの言葉でハッとさせられた浩志(綱啓永)のエピソードも、

この時期になってくると、進路で悩み始める学生も多いんだろうなぁ…と思えるだけに

もっと踏み込んで見てみたかった気持ちはありますが、

メインとはガッツリ繋がらない話も用意されている構成もまた、

いろんな想いを抱えながら生きている"日常"という事で。

とは言え、そう励まされてからは、なるに料理の腕を振る舞っていたので、

ちょっとずつ進歩していっている様子は見えますね。

 

次回は再び東京での話で、何だか落ち着きがない感じがするんですけども。

でも、そろそろ終わりが近づいている訳で…寂しさが増す一方です。

 

ところで…誕生日プレゼントでプチプチを渡していた所で

マルモのおきて」を思い出した視聴者は私だけじゃないはず(笑)

 

 

↓次回の感想はこちら↓

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 

 


転職の魔王様 7話 感想|会社は星の数ほどあるよ。

 

 

昨日に引き続きのう〜ん案件。今回はやけにファンタジーな解決方法でしたねぇ…。

 

実を言うと私も、以前勤めていた会社で

晶穂(黒川智花)に近しい経験をしていたんですよね。

私の場合は…社員は全員で7人、うち私と同じ職業の人は4人で、

しかもその1人が産休に入ったために、3人で仕事を回さなくちゃならなかったんですけど、

その人から引き継いだ仕事が結構時間のかかるもので

2〜4時間の残業もしょっちゅうで。

まぁそれは当時の効率の悪さも関係しているんでしょうけど…

ただでさえみんな、こなすのに精一杯なのにもかかわらず、

新しい事業に挑戦しようという社長の発言で慣れない仕事も追加してくるから

1人あたりの業務量が一気に増えて、

ストレスで耳の調子が悪くなる時期もあったんです。

 

だから、先輩のせいではないのは分かっていて、

でもしんどい気持ちも強まっていって…と葛藤し続ける晶穂の心境も、

日下部(村川絵梨)に酷い言葉を投げかけるのも、痛いほど理解出来て。

彼女に共感しながら見ていただけに…

今回の決断には、それで良いの?と思えてしまいましたね。

 

日下部に謝罪し仲直りした件自体は良かったんですよ。

前の職場の人々とはもう会わなくなって、

苦い思い出は一生苦い思い出として残る方が圧倒的に多いですから。

ただ、好きな仕事だったとしても、

同じ職場に再就職する展開は、ちょっとないかなぁ…というのが私の考えなんです。

 

だって、まだ対策委員会が作られてからの"実績"もない状態ですし、

どの面下げて戻ってきた?なんて陰口も言われそうで怖い。

おまけに個人的には、何も分からない新人を雇うよりも

仕事や会社の事がある程度分かっている経験者を雇った方が、

そりゃ手間がいろいろ省けて融通が効きやすいだろうなぁ…

なんせ、晶穂が辞めて、社員たちが訴えかけてようやく動き出す会社だからなぁ…と

捻くれた目で見てしまう部分もあり…(汗)

そんな訳で、会社は星の数ほどあるんだから、わざわざそこにこだわらなくても…って

気持ちが強く残る回となりました。

 

一方で、天間(白洲迅)のパートに関しては、よく分かりませんね。

次回予告を見ると恋愛方向に走りそうな感じなんですが、

来栖(成田凌)のツンデレな一面に、

視聴者が千晴(小芝風花)と一緒に萌えるシーンを用意するだけで

十分足りている気がするんですけどねぇ。

今回はモヤっとしたものの、本筋はいつも興味深く見ているだけに、

あまりそっちを広げた話にならないよう願うばかりです…。

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 

 


VIVANT 7話 感想|父親の愛を知りたい乃木

 

 

うーん…ここまで見てきて、テンションがガクッと下がっちゃいましたね。

スケールの大きさに対して、数字やグラフによる状況説明&緊迫感の演出の多用で

良くも悪くも「なんだ、いつもの日曜劇場(福澤班の作品)か」みたいな

安っぽさが浮き出てしまう所には目を瞑っていましたし(←時々ツッコミは入れてましたが)、

正直、台詞に時々「美しい我が国」「ニッポン」が出てくるのに違和感を覚える

視聴者のお気持ちも確かに分からんでもないな〜とも思いつつ、

それでも4話の意外性ある展開を機に、基本好意的に見ていた訳ですが…。

もし乃木(堺雅人)の言動に裏がなく、そのまま「壮絶な愛の物語」に向かうんだとしたら

あまりにも陳腐なのではないか?という気がしています。

 

恐らく、テントのリーダー・ベキ(役所広司)が乃木の父親で、

それも、乃木家が引き裂かれるきっかけとなった公安に恨みがあり、

日本への復讐を企てるようになって、

ベキにはバルカ共和国でも息子がいて…といった

情が絡んだ設定を盛り込み過ぎたのが原因なのかもしれません。

関連性を加えず、別班・公安・テントによる三つ巴戦と

優秀な者同士の騙し合いを徹底して描くだけでも、

"大冒険"がテーマの物語としては十分成立出来たでしょうし。

単純に、自分の両親を殺した犯人がテントのリーダーであると知った乃木が

敵討ちのために敵地に迫っていく…にした方が、スッキリ仕上がったと思います。

何と言うか、変に感情移入させる要素を入れているから、

かえって話がごちゃついているんですよね。

 

ごちゃついていると言えば、どんな顔で見れば良いのか分からないのが

乃木と薫(二階堂ふみ)の恋愛パート。

そのパートだけ同局の火10っぽくて悪目立ちしてしまっているんですけど、

何が意味があるんでしょうかね?

 

確かに、乃木は幼少期で両親を失い、恋愛も経験した事もなく、

ただひたすら自衛隊やミリタリースクールで

訓練を重ねて生きてきたという孤独な背景があります。

昭和の香り漂う旧家に住んで、お赤飯や目玉焼きなどの家庭を象徴する料理を、

オレンジの照明を当てて温かみがあるように映す演出をとるのも、

両親から愛情を注がれた微かな思い出が、子供の時で止まっている事を

表現しているんだとも考えられます。

 

だから、薫に興味を持ち始めるのも、

"愛"を渇望しているからだと考えても無理はないんですが…

それなら、ジャミーン(Nandin-Erdene Khongorzul)とのやり取りで

"(擬似)家族愛"に近しい感情が描かれているんだから良いじゃん?って話にもなるんですよね。

随所の胸キュンポイントにも特にトキメキませんしねぇ…。

個人的には、薫が目玉焼きを焼く姿を動画に収めていたり、

ご飯をよそう時の乃木のアップを数秒映したりしていた点から、

乃木はあくまでも翻弄されているフリをしていて、薫はやはりテントの一員なんじゃないかと

思ってしまいますし、そんな展開であって欲しいと願ってしまうのです。

 

と書きつつ、家族写真を見るベキを少し寂しそうに見つめるノコル(二宮和也)の様子や、

次回予告の「二人の息子、血か縁かー?」という

父の取り合いを仄めかすテロップを見る限りは、

本当に冒頭で書いた方向に進んじゃいそうな気はしますね。

本作は毎回ラストで衝撃を残してくるだけに、大どんでん返しを期待したい所ですが……(汗)

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 

 


VIVANT 7話 感想|父親の愛を知りたい乃木

 

 

うーん…ここまで見てきて、テンションがガクッと下がっちゃいましたね。

スケールの大きさに対して、数字やグラフによる状況説明&緊迫感の演出の多用で

良くも悪くも「なんだ、いつもの日曜劇場(福澤班の作品)か」みたいな

安っぽさが浮き出てしまう所には目を瞑っていましたし(←時々ツッコミは入れてましたが)、

正直、台詞に度々「祖国」「ニッポン」が出てくるのに違和感を覚える視聴者のお気持ちも

確かに分からんでもないな〜とも思いつつ、

それでも4話の意外性ある展開を機に、基本好意的に見ていた訳ですが…。

もし乃木(堺雅人)の言動に裏がなく、そのまま「壮絶な愛の物語」に向かうんだとしたら

あまりにも陳腐なのではないか?という気がしています。

 

恐らく、テントのリーダー・ベキ(役所広司)が乃木の父親で、

それも、乃木家が引き裂かれるきっかけとなった公安に恨みがあり、

日本への復讐を企てるようになって、

ベキにはバルカ共和国でも息子がいて…といった

情が絡んだ設定を盛り込み過ぎたのが原因なのかもしれません。

関連性を加えず、別班・公安・テントによる三つ巴戦と

優秀な者同士の騙し合いを徹底して描くだけでも、

"大冒険"がテーマの物語としては十分成立出来たでしょうし。

単純に、自分の両親を殺した犯人がテントのリーダーであると知った乃木が

敵討ちのために敵地に迫っていく…にした方が、スッキリ仕上がったと思います。

何と言うか、変に感情移入させる要素を入れているから、

かえって話がごちゃついているんですよね。

 

ごちゃついていると言えば、どんな顔で見れば良いのか分からないのが

乃木と薫(二階堂ふみ)の恋愛パート。

そのパートだけ同局の火10っぽくて悪目立ちしてしまっているんですけど、

何が意味があるんでしょうかね?

 

確かに、乃木は幼少期で両親を失い、恋愛も経験した事もなく、

ただひたすら自衛隊やミリタリースクールで

訓練を重ねて生きてきたという孤独な背景があります。

昭和の香り漂う旧家に住んで、お赤飯や目玉焼きなどの家庭を象徴する料理を、

オレンジの照明を当てて温かみがあるように映す演出をとるのも、

両親から愛情を注がれた微かな思い出が、子供の時で止まっている事を

表現しているんだとも考えられます。

 

だから、薫に興味を持ち始めるのも、

"愛"を渇望しているからだと考えても無理はないんですが…

それなら、ジャミーン(Nandin-Erdene Khongorzul)とのやり取りで

"(擬似)家族愛"に近しい感情が描かれているんだから良いじゃん?って話にもなるんですよね。

随所の胸キュンポイントにも特にトキメキませんしねぇ…。

個人的には、薫が目玉焼きを焼く姿を動画に収めていたり、

ご飯をよそう時の乃木のアップを数秒映したりしていた点から、

乃木はあくまでも翻弄されているフリをしていて、薫はやはりテントの一員なんじゃないかと

思ってしまいますし、そんな展開であって欲しいと願ってしまうのです。

 

話は戻って、父の愛を知りたくて再会を試みた件に関してはなぁ…

家族写真を見るベキを少し寂しそうに見つめるノコル(二宮和也)の様子や、

次回予告の「二人の息子、血か縁かー?」という

父の取り合いを仄めかすテロップを見る限りは、

本当にその方向に進んじゃいそうな気はしますね。

本作はラストで衝撃を残してくるだけに、大どんでん返しを期待したい所ですが……(汗)

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ