2020年春ドラマ一覧

美食探偵 明智五郎 2話 感想|愛情も憎しみの前では無残に散る…

 

f:id:rincoro_ht:20200412234124p:plain

 

おじいちゃんが愛情込めて育てたリンゴで、母に作り方を教えて貰ったジャムで

何故人を殺したのか問い詰める苺(小芝風花)に対して、

「都会で呑気にリンゴを食べている人が、この田舎で作ってる人の気持ちなんて分かるはずがねえ」

と答える茜(志田未来)。

同情は出来ない。けど、犯行に加担した茜の動機はちょっと共感出来る部分がありました。

 

彼に手作りのジャムを送った。

しかし、当時喜んでくれていた彼はいつしか都会に染まってしまった。

ある日フェイスブックのアカウントを見たら、

知らない女性がクラッカーにジャムを乗せて食べる写真が投稿されていた。

故郷を捨てた彼よりも、彼の人柄と人生を奪った"何も知らない女"の方が憎いと思った。

 

疑惑が確信に変わった茜の言動は「女の敵は女」の本質を突いていて、

一気にゾワゾワっとした感覚に襲われるようでした。

けれども、何より一番可哀想なのはおじいちゃんで。

茜の想いも、おじいちゃんの想いも届かずで、とてもやり切れない。

そんな中で流れる宇多田ヒカルさんの主題歌は、沈んだ気持ちでいる人々の心に響くもので、

なぜあの曲を起用したのかも分かる気がしました。

 

誰かを操る事で自分の欲望を満たす黒幕…という点では

「シャーロック」のモリアーティと立ち位置が似ているマリア(小池栄子)。

それと同じように「マリアは一体誰なのか?」を視聴者に考察させる形で

1つの見所を作ってしまえば良いものの、あえて正体を最初から明かしているのを前提として

物語を進めていくのは、ミステリージャンルでは珍しいです。

 

事件描写に特別難解なトリックは効かせず、サクサク推理していく代わりに、

犯人側の心情描写…時々挟み込まれる苺と桃子(富田望生)のわちゃわちゃしたやり取りの

2つを見せていく作りが"本作らしさ"なのかもしれませんね。

また、「自分の料理を大切な人に食べてもらえない悔しさ」で茜とマリアが共鳴し合ったように、

今後はマリアの過去を小出しにしつつ、それを本筋に絡める展開にもなっていくのだと思います。

 

前回はコメディかシリアスかどっちで行くのかが掴みづらく、若干不安ではありましたが、

2話にして方向性が見えてきたのも良かったです。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


いいね!光源氏くん 3話 感想|平安版ビューネくんに振り回されっぱなし

 

f:id:rincoro_ht:20200419002034p:plain

 

裏の感想を書いていた都合で、本作のはまだ書いた事なかったのですが、

1話から面白く見ています。

 

今期始まった数少ないドラマの中では、一番何も考えずに見られて癒されますし、

「今の時期にちょうど良いドラマだなぁ」と強く思わせてくれます。

平安時代の人物が現代にタイムスリップ&ラブコメという作風は

味付け次第では大スベりしてしまいかねませんが、

まず、千葉雄大さんと伊藤沙莉さんのキャスティングがかなり成功している印象がありますね。

 

甘々な役や小悪魔系の役を長年熟してきたからなのか、

感動、戸惑い、衝撃…日常生活で生まれる感情を

まるで子供のように生き生きと演じてみせる千葉さんが良いですし。

伊藤さんも、些細な事に敏感な今時のデリケートな女性っぷりを感じさせつつも、

重々しく映り過ぎない程度に、彼女の持ち味である良い意味での"サバサバ感"を

上手い塩梅で取り入れています。

そんなお2人から生まれるやり取り、ボケツッコミの対比が何とも楽しいです。

話自体も30分放送だけあってテンポ良く進むので見やすい。

 

 

と、まぁ…ここまで軽く振り返りをして、やっとこさ今回の感想を。

 

冒頭で「何も考えずに見られる」と書いておいてなんですが、

今回に関しては結構ジェットコースターな展開になっていて驚きました(笑)

駄々こねる光源氏千葉雄大)が面白い…

でも、帰りたくても帰れない不安な気持ちがあるのよね…

やっぱり実験失敗するよね…からの…

え!この癒しドラマにベタな事故要素持ってくるの!?

まさか記憶喪失にはさせないよね!?

(そんな展開じゃなくて良かった ←安堵の気持ち)

といった感じで、コメディとシリアスの切り替わりっぷりが今まで以上に激しくて

最後まで目が離せませんでした。

 

あの当時を再現した実験は、あくまでも「誰かを呼び寄せるおまじない」だとすると、

もしかして頭中将(桐山漣)もやって来てしまうのではないかと思っていたんですが

そうでもなかったんですよね。

でも、次回予告ではしれっと現代に馴染んでいるし、

いなくなったはずの光源氏も普通に登場している。謎(笑)

今後どんな展開になって行くのかが一気に読めなくなって、

次回を見るのが更に楽しみに感じられた気がします。

 

甘いもの好きの光源氏くんが唱えた名言は「カロリーは美味」。

美味しいものは脂肪と糖で出来ているってやつですねぇ。

途中のランニングのシーンでの姿は、ぽっちゃりのつもりだったのでしょうが、

どう見ても口の中に物を含ませて喋っているようにしか見えないのも

妙に可愛らしかったですw

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


浦安鉄筋家族 2話 感想|真面目に見てはいけない…は正論(笑)

 

f:id:rincoro_ht:20200411011126p:plain

 

クセ強めな演出は相変わらずですが、前回より見やすく、楽しめました。

個人的には「もっとここが見たいな」と思っていた

大沢木家&浦安市民でのやり取りの面白さに特化していたのと、

前半では晴郎(本多力)、後半では桜(岸井ゆきの)をアクセントに

順子(水野美紀)との連携プレイを通して「家族の関係性」を思わせる

作りになっていたのが良かったです。

今回のような作りであれば、今後も気軽に見られそうな気がしました。

 

喫煙に続いて、ひき逃げもお構いなくネタに出来てしまうぶっ飛び具合とか、

思いっきり道路にぶつかっているのに何でガラス破片が飛び散らないんだ!とか、

車で行ってようやく病院に辿り着く距離なら、何で最初は徒歩で連れて行こうとしたのかとか

色々ツッコミどころはあるのですが(笑)

冒頭でも水野美紀さんが仰ってたように「真面目に見たらいけない」

スタンスでいた方が良いのかもしれませんね。

 

前回でも思いましたが、ミニチュア感漂う家やミニカーの多用、

吊るしている紐がガッツリ見えるチープな演出が

深夜ドラマならでは…という趣があって割と好きです。

食べる時の箸がバラバラというのも、特に説明はないものの

その家族だけの生活観を覗き見しているような感覚を覚えます。

 

本来だったら既に金曜10時のドラマが始まっているはずで、

本作の感想は初回のみとする予定でしたが、

「ここが面白かった」を羅列する以外の内容があれば

もう少し感想を書き続けようかと考えています。

 

そうそう…最後に、順子の名(?)言を。

「赤ちゃんは戦わすもんじゃない、あやすもんだよ。」

その後のドヤ顔も含めてツボりましたw

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


レンタルなんもしない人 2話 感想|一歩前に踏み出す人、皆120点。

 

f:id:rincoro_ht:20200415224150p:plain

 

2話にして、森山(増田貴久)の核心に触れたエピソードが盛り込まれるとは意外。

人ごみの中立ち止まるサラリーマン時代の森山…のシーンのように

回想を徐々に小出しにして見せていくのだとばかり想像してました。

 

今回は「会社に行くのが怖い」人のお話。

状況が違うとはいえ、入学、進級、上京…などなど、新生活を迎える人の多い

今の時期にはぴったりな内容だったんじゃないでしょうか。

 

男性同士で、年齢差を感じさせない森山と城戸(岡山天音)の組み合わせが効いているのか、

2人から語られる仕事の話がまるで 板挟みの日々と周りからの評価に怯え続ける

"若手社員の赤裸々な想い""訴え"のように思えて。

2人ほどの経験はした事はないものの、同じく社会人として働いている私にとって

グサッと来る部分は多く、話が進むごとにどんどん神経がすり減ってしまう感覚を覚えるほど

ガッツリ見入ってしまいました。

仕事していると急に締め切り当日の注文を入れられたりして、

「もっと早く言ってよ〜」って怒りたくなる事あるんですよね!!

本当、社会は理不尽の極みで溢れてる(笑)

 

「そんな場所、出社するだけで120点。」「あのまま働いていた方が不安だった。」

だからこそ、もっと現在の森山や奥さんのような、自分を肯定してくれる存在が

世の中にいてくれたらな〜…と思えてしまいますし、

また、誰も否定しない優しさが詰まった本作が深夜帯なのが勿体ないとも

強く思えてしまいます。

 

城戸の悩みを聞いて、いつもはごく簡単な受け答えしかしない森山が

珍しく自分の事を打ち明けたみたいですが、

エピソード以前に、自然と打ち明けたくなっちゃうのも頷けるな〜と感じられる

岡山天音さんのキャスティングも良かったです。

お2人とも、まったりとした癒し系の顔の作りなので。

個人的には似た者同士のように映りました。(もし不快に思われた方がいたらごめんなさい^^;

 

あと気になると言ったら、やはり神林(葉山奨之)の動きですよね。

序盤のジムでの対決シーンは、面白おかしいエピソードとして挿入した意図があるのでしょうが、

負けず嫌いな人ほどプライドが高くて、そんな人ほどある日をきっかけに

大きな精神的ダメージを食らいそうなのが心配で…。

今はすれ違いでも、後々レンタルさんに助けてもらう回が来るのかな?と

予感させられました。ここはどんな風に描写して行くんだろう?

 

 

↓次回の感想はこちら↓ 

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


レンタルなんもしない人 1話 感想|なんもしないけど何かは残る

 

f:id:rincoro_ht:20200415224150p:plain

 

良いですね。

レンタルを依頼する側の背景、動機は勿論ですが、

「レンタルなんもしない人」という異色な職業をやる森山(増田貴久)の事も

知りたくなってしまう不思議な魅力があります。

「僕は縁の下の力を持たないタイプです」「石の上には座りません。硬そうですし。」

無表情の顔で唯一動いている口から発せられる言葉1つ1つが面白くて、

次はどんな反応をしてくれるんだろう?この質問に対して何て返してくれるんだろう?と

どんどん惹きつけられてしまいます。

 

視聴前はこの前まで「コタキ兄弟と四苦八苦」を見ていただけあって、

原作はあるものの二の舞にならないだろうか…という不安を抱えていましたが、

初回を見る限りは、レンタルなんもしない人との関わりを通して

ゲストのエピソードに焦点を当てていく作りになっていくみたいです。

となると、1話完結部分のエピソードの引き出しの豊富さが重要視されてくる訳で、

本作を今後はっきりと「面白い」と言えるかは、

話の質を高められるかどうかにかかっているのかもしれません。

 

こうは書きましたが、初回は大宮(志田未来)から語られる過去と後悔の気持ちに

共感出来る所が多々あり、泣けてしまうほどでした。

次回は、ちょっとした弱さと繊細さを抱えた役を演じさせたら

ピカイチ(だと個人的には思っている)な岡山天音さんがゲストという事で

こちらも楽しみです。

 

"ゆとり"のある伸びやかな劇伴にのせて描かれるメインのエピソードに、

森山とは正反対のガツガツ系営業マン・神林(葉山奨之)と

何やら胡散臭そうな金田(古舘寛治)の動きがどう絡んでくるのか?も気になります。

 

後に放送される「きょうの猫村さん」とセットで視聴したら、

心がより浄化されそうですね。最適な組み合わせ。

画用紙×色鉛筆という、温もりを感じさせるOP映像も好みですし、

NEWSの主題歌も世界観にハマっていると思います。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


SUITS/スーツ2 1話 感想|ボストン行ってた間何してたん?

 

f:id:rincoro_ht:20200413223755p:plain

 

大輔(中島裕翔)に弁護士バッジを投げた

甲斐(織田裕二)のスタイリッシュなシーンで終わった前作。

時が経っているであろう今作で、無事にボストンで弁護士資格を取れたのかどうかも

曖昧なまま物語が始まる所は、相変わらず不親切だな…まぁ取れたんでしょうね…

なんて思っていましたが、なんと、まだ資格なしだったとは(爆)

えっと…じゃあ何しに行ってたのかな…というのは置いといて。

(本当は置いとけないけど。気になりますけどw)

 

初回の内容は、個人的には前作同様に引き込まれずじまいで、

証拠提示は後出しじゃんけん、主軸ブレブレの複数案件行ったり来たりという

ただでさえ分かりづらい作りが、30分拡大なのが災いしたのか

更に酷くなっていたようにも感じてしまいました。

 

新キャラの上杉(吉田鋼太郎)の縦軸がある上に、

既に取り扱われた「大輔がクビになりそう」というくだりが再び盛り込まれるとなると

余計にエピソードが散漫してしまいかねないので、

大輔の方は早めに資格を取らせたり、いっその事パラリーガルとして雇ったりするなどして、

序盤の段階で解決してしまった方が良いんじゃないでしょうか。

 

しかし、前作から大小の"変化"も感じられたのも確かです。

CM明けに都会のビルの街並みが映し出されるカットが追加されたのは

原作のアメリカドラマに倣って…という所なのでしょうが、

大輔の能力が映像を通して理解出来るものになっていたり、

アメリカナイズな台詞が若干抑えられていたりと、

日本風にアレンジしようとしている意欲は伝わりました。

 

フランクで澄ましたキャラクターが多い中に、登場しただけで画面に重厚感が増す

吉田鋼太郎さん演じる上杉も良いアクセントとなっており、

今後上杉をどう絡ませるか次第で、もう少し続編に対する印象も変わってくるかもしれません。

 

そんな訳で暫く様子見してみますが、来週から始まる「行列の女神」の内容次第では

本作の感想は初回のみになると思います。

 

 

↓前シーズンの最終回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


美食探偵 明智五郎 1話 感想|ポンコツ探偵と不憫な1号

 

f:id:rincoro_ht:20200412234124p:plain

 

普通に、純粋に面白かったです。

…と同時に、個人的には苦手だった、某作品の大ヒットを受けて

視聴者を煽ろうとする気満々だった考察路線から外れて、

日テレの特徴である「ゆるさ」「若者受け(若者も楽しめる…という意味)」を活かした

作品になっていて安心しました。

 

脚本家が、小芝風花さんとのタッグで記憶に新しい「トクサツガガガ」や

個性的なキャラクターの引き立たせ方が上手かった「女子高生の無駄づかい」などの作品を

手がけていた田辺茂範さんなので、

ある程度面白く仕上がっているのだろうと僅かに期待していましたが、

キャスティングがまず成功していたんじゃないかと思います。

CMやドラマに引っ張りだこになるのも頷ける、3人の演技の器用さ。

 

物語は今後もゆるく描かれるのか、それともシリアスになるのかの

方向性が定まっていないようで、まだ掴めない状態ではありますが、

麗しそうに見えて実はポンコツな一面も覗かせる明智中村倫也)と、

明るく元気っ子が故に振り回されがちな苺(小芝風花)と、

目を見開いて話しかける時の表情が印象的だった不気味なマリア(小池栄子)とで、

とりあえずは掛け合いや対峙シーンで楽しませてくれそうな気はしました。

 

今期はプライム帯のドラマが続々延期になる代わりに、事前に撮り溜め出来ていたのか

深夜ドラマや本作が先行放送する結果となりましたが、

世間が精神的にカツカツしている中、たまたまコメディ系統の作品が

残ったというのは嬉しい誤算だったんじゃないでしょうかね。

 

そんな訳で、久しぶりにこの枠の作品の視聴継続は出来るかもしれません。

明智と苺の馴れ初め描写がなく通常回のように始まった所は、恐らくhuluで配信される

エピソード0を見てね♪という狙いがあるのかもしれませんが、

本編内で起こった事件は、真相も含めて"本編で"きっちり終わらせてくれる事を

あとは願うばかりです(笑)

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


隕石家族 1話 感想|どんなテンションで見れば良いのか…

 

f:id:rincoro_ht:20200412015912p:plain

 

前作の最終回で流れた予告映像を見ちゃったからかなぁ…想像していたのと違いましたね。

隕石が地球にやって来るというトンデモ設定だから、

てっきりそれに寄せたツッコミ甲斐のある

ジェットコースターのようなテンポの良い作風になるのかと思いきや、

いざ蓋を開けてみれば、コメディの皮を被っただけの昼ドラ風愛憎劇…

という印象で見終えてしまった初回でした。

 

本編で描かれた主人公・久美子(羽田美智子)の秘密も、

実は隕石の襲来を食い止めるための機密組織に所属しているだとか

世界規模のものだと予想していたのですが、

「実は不倫してましたー!」じゃあ隕石を絡める必要はありませんよね。

初回で久美子・和彦(天野ひろゆき)・片瀬(中村俊介)の三角関係を提示したとなると、

回を重ねるごとにどんどんテーマとはかけ離れた別の話が展開しそうですし、

"主人公の秘密"を引っ張る事で間延びしてしまうのではないか?という予感もさせられました。

 

隕石がやって来る地球を舞台としている所はカオスだけど、

主人公をとりまくエピソードは昼ドラっぽい内容で、

でも洒落たバーで歌われているフォーク調の歌のチョイスは謎で…

SFなのに昭和感が漂う作りに、どんなテンションで見たら良いのかも掴みかねます。

 

それに、本業が芸人なのでツッコむのも野暮かもしれませんが、

天野さんの演技が若干浮いているような気がしますね。

決して本人が悪いと言いたいのではなく、芸人を起用するのだったら変に気取った役にしないとか。

逆に、厳格で頑固そうなキャラクターを貫き通したいのであれば、

もう少しそれに見合った俳優さんを起用するべきだったかと。

 

悪くはないんだろうけど特に惹かれもしない…という訳で、次回を見るかどうかは未定です。

感想は書けていない&2話をまだ見ていないものの、「いいね!光源氏くん」の方が

純粋に楽しめたので、もし今後感想を書くとするならばそちらが優先的になると思います。

 

最後に余談ですが、ウド鈴木さんは前作の鈴木拓さんみたいに、

毎回違った役でちょこちょこ出演されたりするんでしょうかね?

 

 

4/19 追記:

 

2話も見ました。

前回の内容に加えて更にオカルト要素も入ってきて、

ますますどう見たら良いのか分からなくなってしまいました…(滝汗)

設定がゴチャゴチャ過ぎやしませんかね?

 

それぞれ怪しい動きを見せていく所を踏まえると

世紀末版「10の秘密」とも捉えられますが、

個人的には、登場人物の抱える秘密で物語を引っ張っていく作りは

もう飽きてしまったので、そこの部分にはあんまり惹かれません。

裏に面白いドラマもありますし、これはリタイアしようかなぁと思います…。

 


浦安鉄筋家族 1話 感想|実写化してみせた勇気は買いたい

 

f:id:rincoro_ht:20200411011126p:plain

 

喫煙所の感染リスクだとか、室内原則禁煙だとかで騒がれている中、

原作ではお馴染みらしいカートンを丸ごと吸うシーンや

煙を人の顔に思い切り吹きかけるシーンを遠慮なく映した所は、

自由の効いたテレビ東京、かつドラマ制作枠の中では最も遊んでいる印象のある

ドラマ24」での放送だからこそ実現出来たものだとは思いますし。

特に原作は知らなくても、水野美紀さん、岸井ゆきのさん、染谷将太さん、坂田利夫さんなど

それぞれの持ち味も、超個性的で独特なキャラクターを通して活かせているとも感じさせられます。

が、しかし、演出が悪目立ちしていたのが残念でならない初回でした…。

 

個人的にコメディテイストのドラマにおいては、登場人物を一人ずつ膨らませて、

性格やそれぞれの動きをじっくり描いていく事がポイントだと考えているので、

人物紹介よりも「あ、この監督だな」と明らかに分かるクセの強さを前面に押し出した

作品づくりをしてしまっては、視聴者の飽きが来るのも早くなると思うのです。

(私も実際、途中から笑える頻度も減ってしまったし…。)

おっさんずラブ」の大ヒットで味をしめたのかは分かりませんが、

初回は飛ばし過ぎな気がしました。

せっかく経験を積んできた役者をキャスティングしているのですから、

原作漫画の背景は無しにして、ビュンビュン飛ぶカメラワークや色彩鮮やかな照明を

減らす代わりに、もっと「タール吸うやつ大体友達♪」やタクシーでのシーンなど

会話劇に力を入れてみた方が、本作の持つ面白味は増すんじゃないでしょうか。

 

花丸木(染谷将太)のキャラクターが気になるので次回以降も様子見してみますが、

初回同様にてんこ盛りな演出が続くと、ちょっと完走はキツイかも…。

テンション高めな作りが苦手なので、これは趣味嗜好の問題かもしれませんが(汗)

 

OP映像は前作に引き続き、センスの良さが感じられて好きです。

サンボマスターと本作の親和性はバッチリだと思います。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


きょうの猫村さん 1話 感想|可愛い可愛い言ってたら終わった(笑)

 

f:id:rincoro_ht:20200409010106j:plain

 

これはまず、松重豊さんをキャスティングした企画の勝利でしょうねぇ。

似合ってるな〜可愛いな〜なんて言ってたら、あっという間に2分半経ってしまいました(笑)

(いや、事前にその放送時間なのは知っていたけれども。それにしても一瞬w)

 

内容としては、特に初期設定・人物紹介もないまま、

猫村さんがどんな日常を送っているのか…という「漫画の1ページ」を

切り取ったようなもの。

 

今回は初回だったのもあり、人間には猫村さんはそこらにいる"猫"として見られているのか?

二足歩行なのを何で不思議に思わないんだ??などと気になる点がいくつか浮かび、

主人公が人間とすぐ親しい関係になれたオチに、フィクションにしかない

シュールさを感じて見終える事となりましたが。

これは「こういう作品なんだ」と思って、何も考えずに見れば

純粋にひたすら癒されるものになるのかもしれませんね。

 

勿論、既に癒されはしたのですが、初めて見たため、

あらゆるインパクトが大き過ぎて…という感じです(笑)

 

「あーあ ボルシチって どんなお味かしら♪」「猫でも 食べられるのかしら♪」

という超呑気な歌から始まるオープニングも、

エンディングで(恐らく)アコーディオンを使用するというチョイスも何もかもツボで、

伸びやかで暖かい世界観を醸し出そうという作り込みが

しっかり伝わってきた初回でもありました。

 

OP曲のこなれてない歌い方が、逆に味わいがあるなぁ…なんて思っていたら、

松重さん本人が歌われていたんですね。

本業の歌手に敢えて頼まないのも、なんだか本作らしいです。

市川実日子さんとの共演も「アンナチュラル」を彷彿とさせられます。

 

今回の話はまだ続くのか?それとも全然別の話になるのか?は分かりませんが、

コロナの影響で日々の楽しみが減り、寂しい心境の中、

通常放送してくれる"有り難み"を感じながら次回以降も見ていこうと思います。

しかし、感想は初回のみにする予定です。