2021年冬ドラマ一覧

青のSP−学校内警察・嶋田隆平− 7話 感想|保護した方が早いでしょ。

 

f:id:rincoro_ht:20210112233253p:plain

 

あのー…解決しきれていない話をアクションシーンで誤魔化すの、やめにしません?(汗)

前々回と前回は取り扱うテーマの挿げ替え、今回は中途半端なまとめ方ときた。

「その後、家族は3人仲良く暮らすようになり、母が男遊びする事もなくなりました」

でサラッと済ませるス◯ッとジャパン的なオチを見ているようでしたわ…。

 

現実ではあの対処法じゃ無理ですよ。

家をほったらかしているのが今回が初めてじゃないんだから

母親もすぐに改心するはずないし、

母親を捜すのは担任と生活指導担当に任せれば良いだけなのに、

代理とはいえ中学校の教師や生徒を守る"スクールポリス"である刑事もそれに同行して、

子供の精神状態の深刻化と要介護のおばあちゃんを事件起こすまで放置するっていうのは…

後で盛り上げるために話を引き伸ばしているようにしか思えません。

子供は児童相談所に、おばあちゃんは生命保険に紹介した方が安心だし。

闇金業者をボコボコにすれば解決する話でもない。

第一、悪気もない様子で母がいきなり帰ってきて

「敏春(田中奏生)の好きな鯛焼き買ってきたよ〜一緒に食べよう〜」なんて言われたら、

私が息子だったらブチ切れていると思うわw

「何考えてんの!」はい?どの口が言ってる?なんてツッコんじゃったしなぁ。

 

現代社会で起こる問題や世の中で流行しているモノに対しては敏感で

すぐに取り入れるけど、そこから掘り下げる事もなく

他の要素を入れてはごちゃっとまとめて、最終的に「解決しました」風を装う作り、

フジのドラマがたまにやる悪い癖ですね。

4話辺りから本当に雑になってしまった。

 

で、隆平(藤原竜也)は"縦軸要員"ですか(笑)

スクールポリスらしい活躍は何もしていない。

でも…今回ので分かりましたよ。

三枝(山田裕貴)の方が向いていたんじゃないかと。

生活安全課少年係で、しかも生徒との年齢も近いから、

生徒の悩みに全力で応える姿を描くのにも無理がないし。

訳ありな過去もないから、こっちの方がちゃんと"学校のために動いている"ように見える。

 

縦軸の件はあんまり興味ないけど…

まぁ、涼子(真木よう子)は昔から、独りよがりの正義感で

相手を救った気になる人だっていうのだけは分かりましたわ。

「警告」発言。場面場面で音声が切り取られていると考えたけど、そのままか。

こっちも生意気だったなぁ。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


天国と地獄 〜サイコな2人〜 6話 感想|「東朔也」を押さえておけばOK

 

f:id:rincoro_ht:20210117233239p:plain

 

ひとつ思ったのは…

あ…コロナ禍の設定、忘れていなかったんだ…という所。

なので、1話以来自分の中で勝手になかった事にしようとしていた

中途半端な取り入れ方による違和感が、またぶり返してきちゃいましたよ(苦笑)

だって、コロナ禍の世界線である事を表すマスクの着用が

初回の電車のシーンだけで、それ以降は匂わせる要素もなければ

普通に中でも外でも顔を出していましたからね。で、今回の「濃厚接触」ですよ。

私が最近ドラマを見ていく上で注目している点で

「コロナ禍を取り入れているかいないか」

「物語を描く上で、なぜコロナを取り入れようと考えたのか」も含まれているので…。

今回の台詞が今後に向けてのキーワードになっていくのでもないならば、

わざわざコロナ禍に関係した言葉を使う必要もないし、

別の嘘のつき方でも良かったんじゃないか?と思ってしまいました。

細くてすみませんね(汗)

 

さて、ミステリーの方は…

謎に謎を重ねている作りなので、点と点が繋がる爽快感がないまま

どんどん構造が複雑になってきていると言えばそれまでなのですが。

着実に真相には近づいてきていますね。

そして、同ジャンルである「あなたの番です」「危険なビーナス」

(某原案者の事情も含めて)キャスティングで犯人が分かってしまったし、

「テセウスの船」は家族愛で引き延ばし、設定をこねくり回し過ぎて

途中から多くの矛盾点を生じさせてしまったのを考えると、

本作の展開の仕方はよく練られているとも思います。

いかにもサイコパスやりそうな分かりやすいキャストもいないし。

今回は4人の男性が登場してきたけれども、

中でも最後に「東朔也(あずまさくや)」という名前、

その名前が死亡届に載っているかを調べる彩子<日高>(綾瀬はるか)の様子を見せた事で、

考察が苦手な視聴者にも「今回はこの名前をよく覚えておいてくださいね」と提示してくれる

親切設計にもなっている。

でも…考察した所でそれが確実なものかどうかも分からない。

毎回必ず"新たな謎"が見つかるから。

下手すれば「最終回だけ見れば良いや」で終わってしまいがちなミステリーもので、

来週も、再来週も…1つも残さず続きを見たい、真相を知りたいと思わせる作品って

中々ない気がします。

 

ちなみに、足りない頭で考えるとするならば…

満月になると誰かと入れ替わり、新月になるとお互いが元の姿に戻る仕組みで、

東朔也は日高と事前に入れ替わっていて、

新月の日に果たして本当にそうなるのか、事件の犯人は現れるのかを確かめるために

彩子<日高>があの家で待ち伏せしていた…とかですかね?

日高<彩子>(高橋一生)と八巻(溝端淳平)の元から

逃げて行ったあの男が、多分、東朔也=φ。東とは共犯者で、彼は主犯?

ああ、書いてても訳分からん!(笑)

過程を見守るのが一番良いのかもしれませんけどねぇ。

ただ、今の所あまり噛み合っていない主題歌に説得力を感じられるような、

壮大で複雑で、ほんの悲しさを見せる結末に辿り着いてくれる事を期待したいです。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


俺の家の話 5話 感想|能に縛られ続ける2人の人生

 

f:id:rincoro_ht:20210123210314p:plain

 

寿限無桐谷健太)の遅めの反抗期は、案外あっさりと終わった。

まぁ…大人になってからだとあんな感じなんだと思いますよ。

父がクソジジイだと知ったら、家出をしたり能を辞めたり出来たはずだけど、

彼はそうはせず、いつも通りの生活を送る事を選んだ。

小さい頃から現在まで長い間人生を共にしてきた「能」だから…

捨て切れなかったし、捨てたくてもどうやって捨てたら良いのか

分かんなくなっちゃったんでしょうね。きっと。

大州(道枝駿佑)くらいの年齢で事実を知らされていれば

別の夢を見つける事も、親に対して思いっきり口答えする事も出来たかもしれないだけに、

感情を上手く伝えきれないまま「結局自分にはこの道しかないんだ」状態になってしまう

寿限無の姿は、ちょっと切ない。

 

でも、どうしようも出来ない怒りを

寿一(長瀬智也)にぶつけられただけでも良かった。

身近な兄の存在がいた事が唯一の救いか。

終盤の「どこ乗れば良いの?」「ふふ…俺の隣だよ」の会話は、

実際には車のどこの席が空いているのかを聞くくだりでも、

その奥底には、初めてお互いを兄弟だと認識した2人が

不器用ながらも兄として、弟として"同じラインで"接しようとする

真っ直ぐな気持ちが込められているようで、妙な温かさを感じるシーンでした。

なので…ここは直に解決すると思いたいです。

 

「能」に縛られていたのは、寿三郎(西田敏行)も同じで。

妻が里帰り出産している時、アルコール中毒で倒れた時、イタリア公演の時と

事あるごとに女性と親密な関係を築くのは褒めたもんではないけれど、

何もかも捨てたい…でも人間国宝に選ばれたのがきっかけで

世間の目を気にしてしまって、結局は捨てる事を諦めたという所は分かる気がしました。

(性欲はむき出しだったよねっていうのは置いといてw)

 

家族写真も、誰かが能面の時を除いては、一度しか撮っていない。

まともに全員で旅行も行けないほど「能」に時間を費やし、縛られてきた人生。

そんな家族が「やらずに後悔よりやって後悔」というスタンスでいるのは、

"今"の観山家らしいなぁ…と思います。

このご時世だから、いつまたどこかで再拡大して、あるいはいつ終息するのかも分からないし。

最期になるかもしれない家族旅行、何も問題が起きずに

思いっきり楽しんでいって欲しいです。

 

ところで…あれだけ女性と交流があるなら、寿限無以外にも隠し子がいても

おかしくない気はしますよねぇ。

さくら(戸田恵梨香)が…って事はないのかしら。

っていうかそれ以前に、旅行から帰って来たら姿も家の物も消えてそうなんですけど…(笑)

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


知ってるワイフ 7話 感想|結局は「元春が悪い」で終わるw

 

f:id:rincoro_ht:20210108000414p:plain

 

前回「俺が沙也佳(瀧本美織)を幸せにする」と言って始まった第2章。

なるほど…元春(大倉忠義)の決意を、"あの頃の思い出"をほぼ挿入しない形で、

澪(広瀬アリス)とのやり取りを減らした形で見せてきましたか…。

でも、彼はやっぱり出来る人ではないので、沙也佳と関わっていく中で

「俺は今の生活に満足しているんだろうか」「このままで良いんだろうか」という葛藤や

一緒にいてどことなく楽しくないという不満も描かれていて、

暗喩的に澪への未練も表現されている。

この演出は面白いですね。恋愛モノとしては結構新感覚。

 

ただ…これは個人的なイメージですけど、

韓流っぽさが再び顔を覗かせた気がしなくもないです(笑)

夫婦喧嘩で沙也佳が怒鳴っている姿が初回の澪と重なってしまう所だとか、

誹謗中傷で書き込む言葉に「整形美人」が出てくるとか、

「どこかに連れてって」「どこ?」「遠い所」なんてファンタジーな会話が

急に繰り広げられるのだとか。

特に"怒り"の感情をヒステリックに見せる印象が強い。

女性が怒鳴っているシーンを見ると、どうしても心がズキズキしてしまいますなぁ。

 

回を重ねるごとに、少しずつ沙也佳に同情したくなったけれど、

今回の「自分の事が最優先」的な自分勝手っぷりにはちょっと引く。

でもさ…よくよく考えたら、これはある意味策略なんですよ。きっと。

現に、澪だって元春の手を頭に乗せたり、母を置いて元春と2人っきりになったり

かなりあざとい行為をしているのに、責められる描写は全然ない。

既婚者の元春の前で母が澪の事を「私が思い描いていた理想の嫁」と褒めるのは、

沙也佳を"結婚するのを間違えた相手"と例えているようなもんでしょうし。

澪を良い印象づけるために、結構酷いキャラに描かれているとは思うんですよね。

そもそも、ビハインドで悪口を書く気にさせたのは2人が原因なのに、

何の心当たりもない様子で「なんでそんな事したの?」みたいな冷ややかな目で

見られているのが可哀想。

 

まぁ…結局は「元春が悪い」で落ち着くんですけど。

婿の立場で贅沢な暮らしさせてもらってる事に対して感謝の言葉もかけず、

頭の中は元妻の事ばかりなくせして「だから謝っただろ!」「俺は召使い」は、ない(笑)

沙也佳は彼のどこを好きになって結婚したんでしょうねぇ。

社長令嬢だったらパーティーでいろんな人と知り合う訳で、

ごく普通の銀行員に恋に落ちる事は早々ないだろうに…ビビッときたのがどこなのか知りたい。

 

上原(小関裕太)は最終的に当て馬ポジで終わるとは思ってます。

後は…元サヤで終わるのかどうか、本当に分からない。(基本的に応援はしている。)

だって全然学習してないんだもん(泣)

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

  

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


にじいろカルテ 5話 感想|隣の芝生は青く見える…ってやつデスね。

 

f:id:rincoro_ht:20210121232305p:plain

 

すごいわ…4コマ漫画のオチを見ているようだったわ。

最終的に命の尊さに行き着く事の多いイメージの医療を扱ったドラマで、

「俺以外みんな死ね!」で終わったものがあったでしょうか(笑)

主題歌も雰囲気も全てデスデスデスデスで吹き飛びましたよ。

でも、奇抜なオチも含めて、かえって良かった気がします。

「自分はこんな辛い過去を抱えていた」「どうして自分は周りより劣っているのか」

といった心の傷を利用してお涙頂戴にしないで、

「それはみんなで笑い飛ばそうぜ!」という勢いで押し通した所に好感が持てる。

 

歌関係なしに、常にオール5で、常に機転を利かせるなんて早々出来る事じゃないから

太陽(北村匠海)は良い意味で"普通じゃない"んだけど。

"普通"である事にコンプレックスを持った原因は、多分、通知表に書くコメントで

「特に何も問題はありません」の一文で済ませた

担任の存在から始まっていて(子供の個性に気づいてあげるのも大事な仕事なのに!!)、

もっと早くから村人達と交流出来ていたら

そんなに思い詰める事はなかったんだろうなぁ…と思います。

周りに凄い人達がいるから自分は何にもないんだと落ち込む。

「そんな事ないよ」と言われても「いや、それはあなたが凄いからじゃん」って

捻くれて捉えてしまう。

私も彼みたいなケースは仕事の時によく起こるから、

何で悩んでいるのかも何となく分かったし、彼の気持ちもひたすら共感出来る。

 

朔(井浦新)が2人に過去の出来事を告白するくだりはもう少し後かな?

2人が察してからかな?と思っていたけれど、前回からの流れでもう話すとは。

朔から出た話もすんごい頷けるものでしたねぇ。

出来事までの部分が端折られて、都合の良いように解釈されて、

自分なりに勝手にストーリーを作り上げてしまう。

「自分が語りやすい物語の中に人を閉じ込める」完全に的を得ている台詞。

本人も長台詞って言っていたけど、彼自身が日頃から抱えている想いだとか、

太陽を元気づけようもんなら"弱い部分"を見せてまで全力で向き合う姿勢だとか、

笑って楽しく生きると決めた意志の強さだとか…

あのカミングアウトに朔なりの人柄が滲み出ていたのも印象に残るシーンでした。

 

自分は普通だと思っているだけで、実は他とは違う個性を持っているのかもしれない。

自分が相手を羨ましく感じてしまうのは、向こうも同じだったりする。

医療ドラマではなくて、何と言うか、

心に寄り添った新たな治療法を教えてくれる…そんな作品です。

見ていて心地良いですね。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


モコミ〜彼女ちょっとヘンだけど〜 3話 感想|初出勤日にドキドキ

 

f:id:rincoro_ht:20210127233436p:plain

 

(先々週に放送された回のため日付をいじって投稿しようかと思ったけど、

最新話が休止になったので、普通に上げちゃいます。他に上げられる感想もないしね。)

 

俊祐(工藤阿須加)の彼女っぽい涼音(水沢エレナ)が気が強そうだな…

いびられる展開が来るんじゃないかな…とか思いながら、

まるで我が子のように萌子美(小芝風花)の初出勤を見守った回。

この時ばかりは、すぐネガティブな方に考えてしまう

母の気持ちがちょっとだけ分かる気はしました(笑)

普通に面倒見の良いお姉さんで良かったです。

 

萌子美の性格的に、フリーランス…特に自分をありのまま出せる

イラストレーターとか、今回で言うフラワーアレンジメントとか、

芸術の仕事が向いている気はするんだけど、彼女はまた"誰かの下で働く"道を選んだ。

「お客さんに喜んでもらえる花が、私には分かる」その考えもごもっともではある。

でも、花屋で働く以上はある程度のルールは守らないといけないし、

涼音は結構ハッキリ物を言うからキツイかもしれないけど、

アドバイスしてくれたのは見た目のバランスとか、色合いとか、デザイン方面の話だから、

今後接客していく上では"お客様を喜ばせるための知識"として覚えておいた方が

人生において役に立つのかもしれない…と思ってます。

 

でも、偉いなぁ…萌子美。

意見がすれ違っていたら弁解してしまいそうになるのを、グッと堪えましたよ。

純粋に「これが私だから!」「私はこうでありたい!」を描くんじゃなくて、

涼音達に1つ1つ指導してもらったり、

「それはどうかな?」と言ってくれるおじいちゃんがいたりして、

理想と現実の差に悩まされながらも、考えて、考え抜いて、

自他共に否定しないように気持ちを伝える…という結末に落とし込んだ所が

大人の脚本だと感じさせますね。

 

で、父・伸寛(田辺誠一)の独立の件は…実際の所どうなんでしょうかねぇ。

自発的にじゃなくて、本当に経営状態が悪くて事務所が潰れたとか、クビを言い渡されたとか、

悪い流れで在宅ワーク(…という名の就活?)を始めたと思うんですけど。

それにしても、妻に言わずに事務所を畳んだ旦那に、涼音に言わずに妹を雇う事にした兄…

誰にも相談せずに自分で物事を決めちゃう点では、"親子"って感じがしますな(笑)

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


青のSP−学校内警察・嶋田隆平− 6話 感想|いじめ問題、そんな甘くないっすよ?

 

f:id:rincoro_ht:20210112233253p:plain

 

今までは学校に警察が配属される形で

"新感覚学園ドラマ"として成立出来ていた訳ですが、

結局、主人公の過去が絡んできちゃうと

物語の向かう先は縦軸中心の話になってきちゃうんですよね。

だから、毛色が変わってしまっている感じ。

 

隆平(藤原竜也)が警察官らしく

保護者と学校の中立的存在として描かれれば面白くなったかもしれないけど、

彼が学校に来た目的は恋人を殺された事による復讐でしかなくて。

それはわざわざ警察官という外部の人間を呼ばなくたって、

訳ありの過去を持つ教師だとか、黒幕に近づくために教師だと偽る人とか、

"学校内"だけでいくらでも完結出来そうな設定だと思うんです。

まぁ、真相が明るみになっている以上、

今更「こうなっていれば…」と言っても意味ないんですが。

 

しかし、本作の作りに残念に思っている点はそこじゃない。

縦軸がクローズアップされるにつれて、"警察が学校を救う"1話完結部分の着地点が

どんどん雑になってきている事…これに尽きます。

中盤で出てきたひったくり犯が結局誰で、ただの常習犯なのか、

それとも(三枝(山田裕貴)とのシーンで「最近ここら辺でひったくり被害が

相次いでいるらしいですね」という会話がなかった事から)

機密情報を狙って教師が誰かを利用したのかが一切明かされなかったから、

無理やり事件を勃発させるための"アイテム"として描かれているような不自然さがありますし。

序盤は「教師による若手教師へのいじめ」がテーマで動いていたはずが、

いつの間にか「人手不足による業務量過多」になって、

校長対教師への構図に挿げ替わっている。

実際に部活動の顧問などのサービス残業も多くて、学校がブラック扱いされている。

そんな社会問題に突っ込みたいのは分かる。

でもさ…なんで1時間内でそこまで欲張ろうとするのかな?

「いじめは犯罪」という前回の主人公の訴えは忘れてしまったんですかね?

今回の2人の教師こそ、初回みたいにガンガン手錠で逮捕するべき相手でしょう。

教師だろうと生徒だろうと、警察だから容赦はしない"勢い"はどこ行ったのか。

風呂敷を広げるだけ広げていって、根本的な問題は回収しないんじゃあ…

本末転倒ですよねぇ。

 

はぁ…学校に深く関わっていない"第三者"の立場だからこそ、

視聴者の思っている事、行動したい気持ち全て代弁してくれて、

もっと痛快感を味わわせてくれる作品だと思っていたんだけどなぁ。

モヤる。非常にモヤる…

しれっと味方側に回った2人が「業務問題」でチャラになって、

今後も罪に問われる事はないだろうと察してしめしめなんて思っているのを想像すると…

腹立ってきますわな(笑)

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


天国と地獄 〜サイコな2人〜 5話 感想|戸田一希は女性だと分かったけど…

 

f:id:rincoro_ht:20210117233239p:plain

 

まぁ、日高が容疑者だと疑われている以上、

彼の秘密が誰かの手によって漏洩されて会社がピンチ!という展開は

いずれやりそうな内容ではあるんですが…

う〜ん、個人的には何か引っかかるなぁ。

 

「歩道橋の彼女」と日高の関係性、

そしてその正体を突き止めようとする河原(北村一輝)の動きと

着実に事件の真相には近づいている描写はあるし、

主要な人物の一人である陸(柄本佑)が果たしてただの善人なのかどうかにも迫っているから、

決して今回の話が意味のないものだったとは言わないんだけど。

でも…本作が全10話で、中間地点だとすると、後半戦に突入する前の重要な回に

会社にネガティブキャンペーンをもたらした犯人を特定するだの、

九十九(中尾明慶)が特許を買収しようと企んでいるだの、

本作が書こうとしている"事件"からズレた話をメインに盛り込む必要ってあったのかな?

と思ってしまいました。

森下脚本は物語の中間地点からどんでん返しが続くイメージがあったので、

そろそろ驚くべき"何か"がやって来ると待ち構えていた分、

あれ?思ってたのと違ったな?…っていう肩透かしを食らった感じ。

 

まぁ、唯一進んだと言えば、やっぱり戸田一希の件ですね。

男っぽい名前ですが、実は女性。

本格的な考察はそういうのが得意な方に任せるとして…

戸田一希がラブレターに書かれていた"歩道橋の彼女"で、

(いや…河原の勘違いで、次回の冒頭で別人だと発覚する可能性も考えられるか?)

手紙を大事に残している理由としては、

彩子<日高>(綾瀬はるか)が日高<彩子>(高橋一生)と入れ替わる前に

入れ替わった相手だからなんじゃないかなぁとは思ってしまいますね。

 

日高<彩子>も触れていたけど、化粧や服装と

"女"である事を楽しんで、しかもその楽しみ方を知っている感じですし。

陸が帰ってきて、「何言ってんの!他に行くとこないでしょ?」と言われた時の顔が

完全に恋に落ちた顔でしたし。

2話の感想でも書きましたが、日高が何度も入れ替わった説、まだ有力なのかも。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓ 

kimama-freedays.ddns.net

 


六畳間のピアノマン 1・2話 感想|憎しみは愛を知る事で取り除ける

 

f:id:rincoro_ht:20210207220318p:plain

 

ピアノマンのメロディーとタイトルの手描きの感じからして、

心が和らぐような温かみのある物語なんだという予想に反して、

ある意味見ていられないほど「しんどい!」の連続で始まった本作。

 

感想を書きそびれた初回について軽く触れるとするならば…

最終的に、小さな希望を見つけるために明日も精一杯生きて行く人物を描く

群像劇だという方向性は分かりはしたものの。

コロナ禍であろう劇中の舞台から8年前=2012年だと想定すると、

パワハラブラック企業の描写が果たしてこの時代でも

実際にあったものなのかどうかが気になったり(どちらかと言うと2000年代のイメージ)、

主人公の解決の仕方に「半沢直樹」を参考にしたかのようなヒーローっぽさを感じさせたり、

それも自分本位でしかなかったり…という様々な部分が引っかかってしまい、

中盤までが辛い展開だったのもあって、

個人的にはあまり腑に落ちる内容ではなかったんですよね。

 

しかし、今回はかなり見応えがありましたよ…。

段田安則さんの関西弁と後ろ姿で魅せた話だったと思ってます。

秀人(原田泰造)に逃げられて一気に沸いてきた感情を吐き出した時も。

自暴自棄になって「殺してくれ!」と頼み込む時も。

ビールを美味しそうに飲んでる時も。

ずーっと泣いてた。

 

時が経ってから「もっと子育てを上手くやっていれば」と後悔する事自体は

どの親でも必ず訪れるものでしょうけど、

本作の場合は、それに息子の死と、

定年退職して自由になったからこその"孤独"が重なるから尚更辛い。

けど、決して復讐しようとはしなかった。

泰造はいつでも優しい人だった。

その優しさが息子にはきちんと届いていて、友達にも伝わっていた。

 

心に抱えた憎しみは、息子がどれだけ友達に慕われていたか、

どれだけ愛されていたかという"生きた証"を知る事で取り除ける。

憎しみからは何も生まれないから、前を向いて生きるしかない。

自分の人生ややってきた事を否定するような形で

命を絶つ人間は作り出したくない…という"強さ"を感じさせるお話でした。

 

「お風呂が沸きました」のくだりも印象的で。

最初に口ずさんでいる時はもう

自分だけが生きている事に希望を見出していないんじゃないかと思っていましたが、

あんな思い出があったと知って、また泣けるっていう…。

世の中にはいろんな音楽で溢れていて、

それが本当に小さなもので、何気ないものだったとしても、

誰かにとっては心に響く"何か"が隠れていたりするんだと考えさせられます。

あまり関係ないけど、ある音楽を聴くと、大変だった受験期の頃が蘇るのと

同じ原理なのかもしれませんね。

 

次回は恐らく、秀人がメインの話になるという事は、

やはり誠(古舘佑太郎)を共通項に

4人それぞれの視点で描かれるオムニバス形式になるのでしょう。

今回は泰造が主役の物語だったために、工事現場で生き生きとしている秀人に対して

「なんでそんな笑ってられんねん!」と怒りたくもなりましたが…

それが一変して、心境の変化に共感出来る内容だったら良いなぁ。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


俺の家の話 4話 感想|絶対権力者の前ではNOとは言えない

 

f:id:rincoro_ht:20210123210314p:plain

 

いや、本当クソじじいですな(笑)

これは寿限無桐谷健太)が闇堕ちするのも無理ないですよ。

前回の「死に方が分からない」でしみじみしちゃったけどさぁ…

あの話を聞いちゃうと、意味、結構変わって来るよねぇ……。

だって、自分が自分じゃなくなる前に、後悔ない人生を送るために言ってしまおうか、

それとも子供のために言わないでおこうかっていう葛藤も含まれていた訳でしょ?

まぁ、結局はカミングアウトしてしまったし、

心が晴れやかになるのは当本人だけなんですけど。

でも…個人的には、ちゃんと意識がある前に言った方が良いと思うんですよ。

亡くなってから分かれば「なんでもっと早く言ってくれなかったんだ!」という

怒りをぶつける相手がいないモヤモヤは残りますし、

認知症が進行してきた場合、本人はボケた頭でもポロっと出ちゃう事だってあり得ますし。

そっちの方が精神的に来そうです。

それにしてもねぇ…さくら(戸田恵梨香)に凄いべったりだとは思ったけれど、

まさか他の女性の子供を作るほど女好きだったとは…印象が変わっちまいましたな(泣)

 

印象が変わったと言えば、O.S.D(秋山竜次)も。

場を盛り上げるために生まれたボケキャラのイメージがあっただけに、

深い言葉が彼から出てくるとは思いもしませんでした。

「ラーメン好きなやつってさぁ、

ラーメン好きなやつの気持ちしか分かんねぇんだよなぁ」

これ…自分なりに解釈すれば、今まで医者を目指して努力してきた親が

我が子にも医者になってもらいたいという想いで厳しく教育する

ある種の"願望"と同じ原理なんですよね。多分。

人間国宝で絶対権力者の寿三郎(西田敏行)の下で育ってきた

寿一(長瀬智也)、踊介(永山絢斗)、寿限無

そして、その家族に影響されてきた秀生(羽村仁成)と大州(道枝駿佑)。

観山家の息子達も、繋がりを持つ人々も、

みんな「男なら男らしく継ぐべし」「男らしい意志を持つべし」という

見えないけど確固たる"しがらみ"の中で生きてきたんだろうなぁ…と考えさせられる話でした。

 

"長男なんだから"家を継がなければならない責任感を持つ寿一。

"弟子になったんだから"観山家のために尽くさなければならない任務を任される寿限無

"能の才能がないのなら"違う職業で家に貢献しなければならない踊介。

"能一家の孫として生まれたのなら"能が好きじゃなくても踊らなければならない大州。

初回の感想で「父親の呪いもこの物語には含まれている」といった文を書きましたが、

今回は男性中心の話に絞って、

逃れたくても中々逃れられない"家族の繋がり"を描いてきたと。

 

これは今更の気づきで、俺の家の話の「家」は「いえ」とも読めるけれど、

家庭や家族を意味する「うち」とも読める訳でさ。二重の物語になっているんですよね。

長男は能とプロレスを掛け持ちしていて、父は要介護で、個性的な子達で…という、

一見風変わりの家族を紹介する話でもあるし。

寿一が現状を知って、介護に関わっていく事で、家族とどう向き合って行くのか…という、

長い間そこに存在している"家"そのものを建て直す話でもある。

いや〜、よう捻られてますわ。

 

前半も相変わらず笑いの連続でしたし。

で…ビューティフルライフごっこって、本当に当時からあったのかしら(笑)

世代じゃないので分からないw

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net