2024年冬ドラマ一覧

春になったら 11話(最終回) 感想|これからも笑顔を絶やさないための旅立ち

 

 

いつも見慣れていた大きな鳥居のある通りで式を挙げる序盤から、もう涙が止まらない…。

瞳(奈緒)や雅彦(木梨憲武)が行き来する際に画面に映る鳥居が、

こんな住宅街に建ってるんだなぁ…それがまるで、神様が見守っていてくれているかのようで、

何かご縁が訪れてきそうで素敵だなぁと印象に残っていたんだけれども。

出産の様子を収めたあのDVDや瞳の名前の由来などで、雅彦が「忘れられない思い出」として

「瞳が産まれた時」をずっと大事に想い続けているように、

瞳にとってはあの通りが、長い間父と一緒に過ごしてきた思い出の"象徴"であり、

父に感謝の気持ちを伝えるためにどうしても必要な場所だったのだと想像したら、

ボロボロ泣けてきちゃいました。

 

真昼の日光に照らされた花嫁姿の瞳が、とても綺麗でね。

外で式を挙げると、微笑む表情があんなに柔らかく、温かく、優しく…

そしてちょっぴり儚く見えるものなんですね。

風に吹かれてヴェールがふわっと揺れる所も含めて、うっとり見惚れてしまいます。

 

今度はセレモニーホールへ移動して、父と娘2人っきりに。

展示されている数々の写真を見ながら、当時の出来事を語り合う。

個人的には、最終回であるあるの畳み掛けの回想に弱いタイプではあるんですが、

2人と同じ"展示会に来たお客さん"のつもりになって写真で振り返っていく見せ方も、

変にお涙頂戴に寄せてなくて好感が持てるなぁ…と思ったりしたのでした。

 

「旅立ちの式」はある意味、結婚式と生前葬がセットになった式。

生前葬は…実際はドラマでしか見た事がありません。

でも、「生前葬」って言うから特殊に聞こえてしまうだけで、

先生にもケイトにも再会出来て、友達や家族に囲まれて嬉しそうな雅彦の様子を見ていたら、

今後浸透したって良いのかもしれませんね。

大切な人に想いを伝えるのだったら、手紙や遺言書でも出来るんだろうけど、

亡くなってからの葬式だったら、

本人も相手も「会いたかった…」という後悔が残るばかりでしょうから…

終わりを迎える前に会えた方が、双方にとって幸せですよね。

 

私たち視聴者が最後に雅彦を見たのは、桜の木をじっくり噛み締めながら見上げた時でした。

雅彦のソロカットが数秒間映されてからCMに入ったので、

ああ、なんてタイミングで…(もっと見たい…)と最初は思いつつ。

本作は今まで、結婚式や余命までのカウントダウン、辛くても悲しくてもやって来る"明日"、

雅彦への容赦ない病気の進行を通して「時間は待ってくれない」を描いてきたからこそ、

CM明けになって、雅彦亡き後の残された人たちの日常を描くのも"らしい"なぁと言いますか。

雅彦がご臨終で、瞳が「お父さん!」なんて泣きながら縋り付くシーンや、

視聴者を泣かせようとして、部屋で2人っきりの状態で、

ベッドに寝ている雅彦が長台詞を言うシーンを一切入れなかったのも、

暗い雰囲気にさせたくない彼の意向を汲んでいるのが感じられる他に、

2人だけの時間を尊重してくれているかのようで、良かったです。

人生ノートに書かれた「全部伝えた!!」も、雅彦の声ですぐさま再生されて、また涙…。

 

人にはいつか必ず死は訪れる。

しかも、いつ、どうやって死んでしまうのかも誰にも分からない。

大切な人の悲しい旅立ちがあったとしても日常は続いていく訳で、

涙や後悔で明け暮れる日々にしないためにも、今を悔いなく生きて欲しい。

一馬(濱田岳)と龍之介(石塚陸翔)と一緒に笑顔を絶やさない瞳のラストシーンを見て、

そんな、脚本家のメッセージを感じさせる最終回でした。

 

他の感想がいろいろと溜まっているので(いや、書いてね…さすがにね?)、

実は本作の最終回の感想はスルーするつもりだったんですが、

リアタイしていて、ついつい書きたくなってしまいました。

久しぶりに書こう…そう思わせるくらいの内容だったって事です。

 

"死"を扱っているので、こんな表現も変かもしれませんが、

なんかね…多幸感でいっぱいです。

良い意味で「演者」と「中の人」の境目がない

奈緒さんと木梨さんのやりとりももちろん良かったですが、

何より、シーンごとに流れる劇伴のチョイスも、頻度も、音量も常に完璧で。

主題歌含めて、静かで温かい世界観を作り上げる音楽のセンスが光った

作品だったとも思います。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 

 


さよならマエストロ〜父と私のアパッシオナート〜 9話 感想|ようやく訪れた雪解け。3話辺りで見たかった…

 

 

※先週(3/10放送分)の感想です。最終回の感想は後日投稿いたします(汗)

 

自分のせいで家族を壊してしまった云々の話は5話で既に語られていて、

その時は、それは八つ当たりなんじゃないかと同情出来ずに終わったのですが…

そう感じたのも多分、響(芦田愛菜)が音楽を辞める決定打となった部分が

描かれていなかったからなんでしょうね。

 

八つ当たりだという考えは完全に変わってはいないし、

5年間離れ離れで話す機会も謝る機会もなかったからとは言え、

あの不機嫌な態度は許されたもんではないと今でも思います。

でも、今回でやっと5年前の詳細が明かされた事で…

響に少しでも共感してしまう自分は確かにいました。

 

響みたいに、海外でも活躍する芸術一家や音楽家のもとで生まれてきてはいないのですが、

一応、芸術系の仕事に携わっている私からしたら、

当時の彼女の葛藤に心当たりがあったんですね。

※ここから私の身の上話が続くので、興味ないよって方は こちら を押して下さいませ。

 

父がデザイナーだから、小さい頃からパソコンに触れていて絵を描くのが好きになって、

それで友達や先生から「〇〇ちゃん絵上手いね!」って褒められるのが嬉しくて。

別に自慢話をするつもりはないんですが…小学校でも中学校でも高校でも、

ありがたい事に、賞状を受け取りに壇上に上がる機会が多かったから、

自分は美術が好きで得意なんだとだんだん自信がついてきて。

そのうち進路を考えるにあたって、

美術系の学校に行って父と同じ仕事に就こうと決意して、

合格していざ通おうとするまでは良かったんですけど…

やっぱり専門の人が集まるからか、自分よりも発想が独創的で面白い人がたくさんいて、

良い評価をもらえている友達や同級生との差を感じるようになってきて。

もちろん、分かりやすさを心がけて頑張って取り組んだ結果

褒められた時もあったけれども、誰かと比較しては、

私ってつまんない人間なんだろうなと思う事も日々あったし。

特に就活の時期なんかは、コミュニケーションにも苦労して中々内定がもらえなかったから

よくネガティブになっていたっけなぁ…と、

響を見ながら学生時代の私を思い出してしまいました。

 

俊平(西島秀俊)は晴見フィルをきっかけに

5年前に閉ざした指揮者の道を再び歩み初めているのだから、

「もう前に進もう?」が響の口から発されるのにはイマイチピンと来ないんですけど、

夏目家の話し合いの足りなさが、2人の関係性に影響を及ぼしてしまったのは事実な訳で。

響は、不安な気持ちを父に、どうしても言いづらければ母にでも相談出来ていたら、

コンサートの時に、父が"音楽家の先輩"として期待を込めて言ったつもりのアドバイス

感情を爆発させる事はなかっただろうし。

(パパには分からない!うえ〜ん…じゃなくて、

純粋に褒めて欲しかったと言えば良かったとも思うの。)

俊平も、手紙のシーンでも言及されていたように、音楽にどっぷり…ではなく

響をもう少し気に掛けていたら、あそこまで険悪な仲にもならなかったかもしれない。

双方が落ち度を認めて、2人でセッション、ハグ…の流れには目頭がやられてしまいました。

 

でもさ。でもさ!

遅過ぎるよ、9話で和解って(笑)

ついタメ口になってしまいましたけど…

遅いと言えば、「ちりオケ」体制になってからの

晴見フィルの費用や練習場所確保についての描写もね。

今頃描くって事は…じゃあ、前回の高松の時はみんな自腹で行ってたの?って

ツッコミたくなってしまうのも仕方ないと思うんですよ。

なんかもう、構成がグダグダなのが勿体ないです…(汗)

 

今回の話を3話、遅くても4話に持ってきて。

響を晴見フィルに途中加入させて、

残り数話は、親子で舞台に立つという夢に向かって二人三脚で頑張る姿が描かれる。

そんな2人を見て、視聴者は自然と応援したくなり、

見届けていきたい気持ちにさせる…で良かったはずなんですけどね。

 

響は本来、明るくて無邪気な性格みたいなので。

大きく成長されてからの芦田愛菜さんは、気が張っている役が続くなぁという

個人的印象もあるだけに、もっと早くから響の明るい表情を見たかったです。

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 

 


グレイトギフト 8話 感想|本坊は最後までブレないなぁw

 

 

なるほど、そう来たか…なラスト。

殺人球菌なのに簡単に培養出来ちゃったし、異動するつもりもないのなら

これはもう黒幕(←「真犯人」はやはりピンと来ないのでこの表記w)は

奈良(小野花梨)で決まりだろうと誰もが思っていた中で、

麻帆(明日海りお)が候補者に名乗り出る展開はちょっと意外でした。

 

藤巻(反町隆史)は散々、妻や娘から「家族の事を何も分かってない」と言われてきて、

なんであんなにギスギスした関係性を描き続けるのかと少し疑問に感じていたのですが、

ラストを魅せるための下準備だったんですね。

仕事に熱心なあまり、家族に関心が持てなかった事がここで響いてくる。

妻の当時の勤務先を知らなかった(知ろうとしなかった)のなら、

そりゃプリンが嫌いな事を覚えていなかったのも合点がいく訳で…。

自身の稼ぎで生活と治療を支えてきたのに、

そんな言い方しなくても…藤巻が可哀想…という同情ムードがちょっと逆転する所も含めて、

最後の最後に「おおっ」と惹きつけられちゃいました。

 

ただ、麻帆は看護師で培養は出来ないから、

黒幕候補はやっぱり奈良か杏梨(倉科カナ)に絞られるんでしょうね。

まぁでも…考察に興味のない私からしたら、

どちらかと言うと気になるのは、藤巻たちの今後をどう描くのか?かな。

人は殺しているし、密売しているし、殺人球菌と知りながら培養に協力しているし…で、

何度も言うようですが、彼らはれっきとした犯罪者なので、

もしこの事が公になったりなんかしたら下の部署や施設に左遷、

最悪、医師免許剥奪もあり得そうです。

少なからず、何のお咎めもなくハッピーエンドにはならない気がします。

 

次回で最終回。

帽子を被っただけで全然身元を隠せていない

刑事にしては爪が甘過ぎる神林(尾上松也)とか、

医者なのに平然と「殺す」ワードを発する白鳥(佐々木蔵之介)とか、

最後まで杏梨さんを手に入れるという意志にブレがない本坊(筒井道隆)とか。

ヤバいおじさまたち(愛情を込めた表現)がもう見られなくなると思うと、

何だかんだで寂しくなりそうです(笑)

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 

 


正直不動産2 9話 感想|神木が1位にこだわり続ける理由が辛い…。

 

 

他スケジュールとの兼ね合いもあるのかもしれませんが…ライバルとして登場して以降、

全体的に出番は少なかったですよね、神木(ディーン・フジオカ)って。

ふらっと登場してきたかと思えば、1位にこだわり続ける理由も明かされないまま

犯罪スレスレ(というか犯罪)行為を行ってきたり、タップダンスを披露したり。

それが視聴者の「なんでそこまでして1位を取りたがるの?」「なんで毎回タップダンス?」

といった彼への不気味さや得体の知れなさを増幅させ、

今度は、彼は一体何者なのか?という興味に繋がっていきました。

 

いつ過去が明かされるのだろうかと待ち望んで、ようやくその機会が訪れた今回。

前回の感想でも書いたように、何となく悲しい出来事がきっかけである事は

分かってはいたんですが…いやぁ、結構しんどいものでしたね。

息子・翔太(石塚陸翔)と1位を取ると約束し、

交通事故で亡くなってしまった翔太の分まで背負うようにして、今もその約束を守り続ける。

 

気持ちは分かるけれども、だからって何も犯罪までやらなくても…

むしろ、妻と息子を喜ばせたいのであれば、

今の姿を2人が見たら悲しむって想像はつかないんだろうか…なんて、

過去が明かされてもなお納得し切れずにいたのですが、

なぜ納得し切れないのか、後に花澤(倉科カナ)に語るシーンで

ちょっと納得出来た自分もいました。←ややこしい言い回しですが(苦笑)

 

1位を取れなかったら妻と息子が目の前から消えてしまったけれども、

また1位を取り戻したら2人に再会出来た。

まぁ要は…神木の心の中は、15年前で時が止まってしまっているのだと。

神木が夜道の街灯の下でタップダンスをしている時、そこに残像として現れた2人が

妙に、まさに街灯の明かりに照らされているかのように

はっきり映っているなぁと思っていましたが、

きっと、彼の目にはそこに実在して見えているって事なんですよね。

「1位にこだわり続ける」と書き続けてきたけど、

言葉を選ばずに書くなら、もはや執着、依存に近いんでしょうか。

今の神木に必要なのはカウンセリング…と思うくらいには、いたたまれなかったです。

 

そんな神木に対抗して、永瀬(山下智久)はどんどん

住民たちにとっての"町のヒーロー"になっていきます。

最初は永瀬も、ミネルヴァ不動産が悪どい方法で結ばせたサブリース契約は

借地借家法で守られているから、そう簡単に手を出せないと半ば諦めていたのが、

石田(山﨑努)に背中を押してもらってアクションを起こすっていう展開が、

シーズン1から見ている者からしたらグッと来てしまってねぇ…。

人に喜んでもらいたいから和菓子作りを続ける。

そんな、今の永瀬の正直な仕事ぶりの"原点"とも言える人から…って所に

意味を感じさせるシーンでもありました。

 

月下(福原遥)や十影(板垣瑞生)をサポートしながらいろんな町の人々の悩みに向き合い、

時には営業売り上げに繋がらなくても、相談を引き受ける。

で…前回の登坂(草刈正雄)の言葉

「町の不動産屋さんっていうのは、顧客だけじゃなく町の人々に生かされて商売してる。」。

群像劇のごとく、他の登場人物の事情に首を突っ込んだり、

恋バナや騒動などで話を賑やかせたりした結果、

主人公(または描くべき対象)の成長過程描写が

中途半端になってしまうドラマも散見されるだけに、

たくさんの人に支えられ、影響を受けながら

永瀬が"町のヒーロー"になるまでを着実に描いている本作には、清々しささえ覚えます。

 

次回で最終回。

永瀬の周りが祝福ムードになっている裏で、

暗号資産が暴落して落ち込む十影に神木が声をかけ…

榎本(泉里香)にはニューヨークへの転勤話が舞い込み…

建設予定地の看板が建てられている所を桐山(市原隼人)が目撃し…で

いろんな出来事が勃発しているというのが、最終回前らしくてワクワクさせられますね。

でも、もう終わり…良いドラマほど、最終回が来るのが早く感じるもんなんですよねぇ。

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 

 


さよならマエストロ〜父と私のアパッシオナート〜 8話 感想|で、どうやって指揮者になれたのか…

 

 

志帆(石田ゆり子)との離婚危機も

響(芦田愛菜)との関係性の修復も有耶無耶なままなのに、

なぜ8話というクライマックスに差し掛かるタイミングで俊平(西島秀俊)の過去話を?とか。

天音(當間あみ)と重ねて描きたいのであれば、

俊平が幼少期から続けてきた野球を辞めて音楽の道へと進んだ"きっかけ"よりかは、

高2から短期間でどうやって音楽を独学で学んだのか(音大はお金かかるし…)、

あれからシュナイダー先生(マンフレッド・W)の指導はあったのかといった

"過程"をじっくり描いた方が、

「心の底からやりたいものに出会えた時、本気で打ち込めばその夢は叶う」例を

実現させてみせた彼女の成長も、母校での俊平のスピーチも

より説得力のあるものになったんじゃないかな…とか。

そもそもシュナイダー先生はなんで高松に越してきたの?とか。

晴見フィルっていつの間にかボランティア団体になってない?経費はどうしてるの?とか。

今回も気になる所はたくさんありました。

 

でも、今までの流れを踏まえた上だと微妙なんですけど…

今回の内容だけ見てみれば、結構グッとくる話ではあったんですよね。

それはまぁ…冷静に振り返ってみて、たった数分間の出番しかないのに、

泣きそうになるのを堪える表情や安堵したのが窺える息の吐き方で、

最後にガッツリ爪痕を残す柄本明さんの演技力のお陰が大きいんでしょうけれども。

母校で俊平が学生たちに贈った言葉は、これから卒業シーズンが始まって

新生活が始まろうとしている学生の視聴者も元気づけられたんじゃないかなと

しみじみ考えさせられましたし。

話の作り自体も、独立したエピソードが羅列してあった前回・前々回とは違って、

俊平の物語の中にいくつかのサブエピソードが含まれているので見やすくなっていて。

"単体(1本の話)"なら、良い感じにまとまっていたとは思うんです。

 

個人的な好みで言っても、家族が和解する瞬間には昔から弱い。

なのに、じゃあ、なんでこんなにどっち付かずな感想を書くのかと聞かれたら…

やっぱり、今この段階でやるべき内容だったのかが引っかかるからなんだと思います。

だって、残り2話で俊平と響の和解はもちろん、

晴見フィルの動向も描くって、駆け足になりそうで…(汗)

 

っていうか、今回の話の後に、父と娘の話を持ってきたら

パンチが弱くならないかと心配にもなりますね。

いや、演技面でどうこう言いたい訳ではなくて、

「30年越し」と「5年越し」じゃ、重みや和解した時の喜びが

大分違ってくる気がするんです。

どちらかと言うと、5・6話辺りの中間地点向きの内容だったのかもしれません。

(↑卒業シーズン…とは書いたけれども、それは最終回にズラしても成立するだろうし。)

 

2人がしっかり向き合い、話し合い、想いをぶつける姿を見られれば良いんですが…

以前明かされた響の想いにも同情出来ずじまいだったので、期待薄で行くしかなさそうです。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 

 


グレイトギフト 7話 感想|真犯人と創造者はまた別だよね?

 

 

まぁ……やっぱりおかしな話なんですよね。

前回の感想の一部をもう少し膨らませて書きますが、

白鳥(佐々木蔵之介)と郡司(津田健次郎)は殺人罪を犯していて、

本坊(筒井道隆)も郡司と一緒に、ギフトの特性を知っていながら密売をしている。

加えて、藤巻(反町隆史)と久留米(波瑠)は白鳥の指示のもとで

秘密裏(?)に培養を続けており、殺人幇助に値する訳で。

白鳥と関わっている人全員、やっている事は"真犯人"とほぼ同じだと思うんです。

 

だから、「真犯人編」と言われても全然ピンと来ませんし。

罪を既にいくつも犯しているのに、正義感を振りかざして

真相を追求する姿が描かれるのにも違和感。

前回で、協力してくれていると思い込んでいた神林(尾上松也)が

実は白鳥とグルだったという衝撃展開をやったにもかかわらず、

今回では藤巻と2人で捜査しているんですから…

前回のラストをあんなに大々的に魅せる必要があったのかと思うと同時に、

話の前後に矛盾も感じます。

 

内容自体も、引き延ばしが顕著でねぇ。

特にその印象が強かったのは、麻帆(明日海りお)と

郡司の妻・佳澄(西原亜希)のシーンでしょうか。

麻帆と郡司が不倫しているから、郡司の妻が登場するのは何ら不自然ではないんですが、

ギフトとは関係のない所で新たにドロドロ話を追加されてもなぁ…

と思えてなりませんでした。

 

っていうか、ぶっちゃけ今回って、生命研出身の北本(柏原収史)を尋ねて

当時の職員名簿の有無を聞いた序盤のくだりがありましたけど。

下手したら…別に話をあちこち広げなくたって、序盤とラストを直結させても

支障のない内容だったのではないでしょうかね。

 

提供バックの時に「最終決戦へ!! 真犯人は…お前だ!」とか煽りながら、

今回で判明したのは「オクトセブン」の創造者で、

作った人と愛宕山田明郷)たちを殺した犯人はどうやら違うみたいで。

いや、そしたら真犯人とは言えなくない?と頭がこんがらがってもしまうのでした(苦笑)

うーん…個人的には、前回から本作への満足度が下降気味ですね…。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 

 


正直不動産2 8話 感想|神木からの挑戦状

 

 

永瀬(山下智久)が「正直で頼りになる人」として認知されているという事実。

ボランティアのお手伝いの時に見かけただけで、

特に面識もないお客さん(篠崎家)の娘からっていうのがまた良いんですよねぇ。

 

不動産屋の営業は、家の購入や投資の相談などで

当然、お客さんと何度か関わる事にはなるんだけれども、

子供とは軽く挨拶するくらいで、コミュニケーションをとる機会なんて早々ない。

だから、子供が営業マンに助けを求めようとするって、

よっぽどその人に上記のイメージが定着しているって事になる訳で。

日頃のカスタマーファーストの積み重ねが、こうして結果に結びついている所に

永瀬の成長を感じさせて、ジーンと来ちゃいました…。

 

ジーンと…と言えば、黒須(松田悟志)のミスをみんなで手分けしてカバーし、

嬉しい出来事があれば自分の事のように喜べる登坂不動産の面々も素敵でしたね。

今回は特に、いる社長(草刈正雄)が永瀬にかけた言葉

「だが、町の不動産屋さんっていうのは、

顧客だけじゃなく町の人々に生かされて商売してる。それを忘れるな。」

が印象に残っておりまして。

これが登坂不動産の理念になっており、

永瀬や月下、みんなに浸透していっている事が分かる回でもありました。

 

内容自体は、投資用マンションの購入検討者を賭けた永瀬VS神木の対決だけでなく、

永瀬が対応するはずだった依頼も自分の手柄にしようと息巻く

黒須も交えた三つ巴戦のような作りに。

黒須は5話からの登場で、このまま物語の最後まで

登坂不動産で働き続けると思っていたので、今回の退場は意外でしたが。

フルコミで働く理想と現実が垣間見えて…

強気な姿勢とは裏腹に、実は繊細な性格でずっと無理してきたのかもしれません。

 

そんな彼から「ミネルヴァ不動産に負けるなよ」と永瀬にエールを送るシーンは、

残り2話で、いよいよ神木との最終決戦が近づこうとしている

という実感を湧かせてくれました。

強敵に立ち向かい敗れたライバルが、自身がライバルだと認めている者に託す。

どことなく、少年漫画的な熱さを感じさせます。

 

永瀬が旦那として相応しいかの試験を始めた事で出番が増えた榎本の存在も、

少し深刻な雰囲気を漂わせていた今回の内容が重くなり過ぎない程度に、

良いアクセントを生み出していましたね。

彼女のコミカルさとサバサバした性格、潔い東北訛りが好きなので、

それがいつもよりたくさん見られたのも嬉しかったです(笑)

 

次回はいよいよ、ようやく神木が1位に執着するきっかけとなった過去が明かされます。

過去には花束や、母親と子供が一緒に歩いている様子を見て

タップダンスをしていた所を見る限り…やはり事故が絡んでいるんでしょうか?

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 

 


正直不動産2 8話 感想|神木からの挑戦状

 

 

永瀬(山下智久)が「正直で頼りになる人」として認知されているという事実。

ボランティアのお手伝いの時に見かけただけで、

特に面識もないお客さん(篠崎家)の娘からっていうのがまた良いんですよねぇ。

 

不動産屋の営業は、家の購入や投資の相談などで

当然、お客さんと何度か関わる事にはなるんだけれども、

子供とは軽く挨拶するくらいで、コミュニケーションをとる機会なんて早々ない。

だから、子供が営業マンに助けを求めようとするって、

よっぽどその人に上記のイメージが定着しているって事になる訳で。

日頃のカスタマーファーストの積み重ねが、こうして結果に結びついている所に

永瀬の成長を感じさせて、ジーンと来ちゃいました…。

 

ジーンと…と言えば、黒須(松田悟志)のミスをみんなで手分けしてカバーし、

嬉しい出来事があれば自分の事のように喜べる登坂不動産の面々も素敵でしたね。

今回は特に、いる社長(草刈正雄)が永瀬にかけた言葉

「だが、町の不動産屋さんっていうのは、

顧客だけじゃなく町の人々に生かされて商売してる。それを忘れるな。」

が印象に残っておりまして。

これが登坂不動産の理念になっており、

永瀬や月下、みんなに浸透していっている事が分かる回でもありました。

 

内容自体は、投資用マンションの購入検討者を賭けた永瀬VS神木の対決だけでなく、

永瀬が対応するはずだった依頼も自分の手柄にしようと息巻く

黒須も交えた三つ巴戦のような作りに。

黒須は5話からの登場で、このまま物語の最後まで

登坂不動産で働き続けると思っていたので、今回の退場は意外でしたが。

フルコミで働く理想と現実が垣間見えて…

強気な姿勢とは裏腹に、実は繊細な性格でずっと無理してきたのかもしれません。

 

そんな彼から「ミネルヴァ不動産に負けるなよ」と永瀬にエールを送るシーンは、

残り2話で、いよいよ神木との最終決戦が近づこうとしている

という実感を湧かせてくれました。

強敵に立ち向かい敗れたライバルが、自身がライバルだと認めている者に託す。

どことなく、少年漫画的な熱さを感じさせます。

 

永瀬が旦那として相応しいかの試験を始めた事で出番が増えた榎本の存在も、

少し深刻な雰囲気を漂わせていた今回の内容が重くなり過ぎない程度に、

良いアクセントを生み出していました。

彼女のコミカルさとサバサバした性格、潔い東北訛りが好きなので、

それがいつもよりたくさん見られたのも嬉しかったです(笑)

 

次回はいよいよ、ようやく神木が1位に執着するきっかけとなった過去が明かされます。

過去には花束や、母親と子供が一緒に歩いている様子を見て

タップダンスをしていた所を見る限り…やはり事故が絡んでいるんでしょうか?

 

 

↓次回の感想はこちら↓

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 

 


さよならマエストロ〜父と私のアパッシオナート〜 7話 感想|小村(西田敏行)が倒れるとヒヤヒヤする。

 

 

う〜〜ん…困った。前回以上に判断に困る。

今回は何を描く回なのか、どんな結末に持っていきたいのかが分かりづらかったです。

 

公式サイトのあらすじをチェックしてみたら

サブタイトルで「77歳の夢ライブ」と表記されていて、

どうやら小村(西田敏行)の人生初のリーダーライブがメインだったみたいなんですが…

今回の内容を整理すると、そのエピソードの他に

・憧れのドイツの楽団からオファーが来る俊平(西島秀俊

・一緒に同じ夢を見続けてきたつもりが、ドイツの楽団のオファーを断られた事で

 衝突してしまう俊平と鏑木(満島真之介)の関係性

・母校の高校から記念スピーチとオーケストラ部の1日指導を依頼され、帰省しようか迷う俊平

・仙台のオケフェスにワイルドカード枠で応募する晴見フィル

・父(もとい市長)・白石(淵上泰史)から音楽の道を反対される天音(當間あみ)

・で…いつも描かれる響(芦田愛菜)の葛藤

で、合わせると7つのエピソードが同時並行して描かれているので(多っ!!)、

主人公の存在感が埋没していれば、

話が情報過多に感じられてしまうのも無理ないと思うんですよね。

 

今までの描写から、俊平が心から音楽とオーケストラを愛している事は十分伝わるんですけど。

それを前提にしても…何でしょう、エピソードを盛り込み過ぎているのが原因で、

今回の彼を見ていると、何もかも中途半端に取り組んでいるように見えてしまいます。

晴見フィルの事も、響との事も。

実際、「ちりオケ」の形態となった新生・晴見フィルの活動がこれからだって言うのに、

本人はドイツの楽団のオファーを受けるか、故郷には帰るのかどうかで

延々悩んでいる様子が目立ちましたから…(汗)

 

晴見フィルのピッチピチした生き返った演奏を聴くたび、

人生で一回くらいは満足のいく演奏がしたくなって

イベント開催を決めたと語る小村の動機は、

前回、ホール閉館にあたってのラストコンサートもあって、

そこでの活動にピリオドは打ったけれど、誰かには活力を与えていて、

聴いた人々の中にはいつまでも"思い出"として残り続けるんだろうな…

というのが感じられて素敵に思えただけに。

メインとサブできちんと強弱をつけて、小村のエピソードをもっとじっくり見たかったです。

 

響も響でなぁ…もう7話なのに、父に歩み寄ろうとする変化が

あまり感じ取れないのは気のせいなんでしょうか。

ず〜っとツンケンしてるなぁ…って印象なんですよね。

いや、今まで遠ざかっていたバイオリンを天音に教えたり、

父と同じく「ボッカルーポ」と言ってしまったり、

大輝(宮沢氷魚)のアシストを受けて

何の曲なのかを聞いてみようと試みたり(これは失敗したけど)、

確かに変わってきてはいるんですよ。

ただ、どれも父のいない所か、父には伝わっていない状態でその動きを見せているので、

拒絶している相手に対して壁を壊さない限りは

「変わった」とは言い切れないんじゃないかと思うのです。

自分が家族を壊したとは自覚していて、お互い向き合って話せるようになる日は

果たして来るのかどうか…。

 

次回は俊平が30年ぶりに帰省する話だそうで、父親役は柄本明さんだと判明。

野球部の監督を務めていて、あの短気な性格からするに、

少年時代の俊平は、本当は野球をやりたくなくても

やらされていたんじゃないかと察せられます。

内容も見ていない内からこんな事言うのも何ですが。

もしそうだとしたら、今回の天音の

「今までの習い事はやりたいと思えなかった(だから長続きしなかった)」エピソードは

次回の内容と重ねて描いても良かったのでは…?という気がしますね。

 

最後に余談で。話が前後しますが、小村が倒れるくだりはヒヤヒヤしました…。

でも、その後ケロッと回復。

大した事なかったのなら、あのくだりは必要だったのでしょうか(滝汗)

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ

 

 


さよならマエストロ〜父と私のアパッシオナート〜 7話 感想|小村(西田敏行)が倒れるとヒヤヒヤする。

 

 

う〜〜ん…困った。前回以上に判断に困る。

今回は何を描く回なのか、どんな結末に持っていきたいのかが分かりづらかったです。

 

公式サイトのあらすじをチェックしてみたら

サブタイトルで「77歳の夢ライブ」と表記されていて、

どうやら小村(西田敏行)の人生初のリーダーライブがメインだったみたいなんですが…

今回の内容を整理すると、そのエピソードの他に

・憧れのドイツの楽団からオファーが来る俊平(西島秀俊

・一緒に同じ夢を見続けてきたつもりが、ドイツの楽団のオファーを断られた事で

 衝突してしまう俊平と鏑木(満島真之介)の関係性

・母校の高校から記念スピーチとオーケストラ部の1日指導を依頼され、帰省しようか迷う俊平

・仙台のオケフェスにワイルドカード枠で応募する晴見フィル

・父(もとい市長)・白石(淵上泰史)から音楽の道を反対される天音(當間あみ)

・で…いつも描かれる響(芦田愛菜)の葛藤

で、合わせると7つのエピソードが同時並行して描かれているので(多っ!!)、

主人公の存在感が埋没していれば、

話が情報過多に感じられてしまうのも無理ないと思うんですよね。

 

今までの描写から、俊平が心から音楽とオーケストラを愛している事は十分伝わるんですけど。

それを前提にしても…何でしょう、エピソードを盛り込み過ぎているのが原因で、

今回の彼を見ていると、何もかも中途半端に取り組んでいるように見えてしまいます。

晴見フィルの事も、響との事も。

実際、「ちりオケ」の形態となった新生・晴見フィルの活動がこれからだって言うのに、

本人はドイツの楽団のオファーを受けるか、故郷には帰るのかどうかで

延々悩んでいる様子が目立ちましたから…(汗)

 

晴見フィルのピッチピチした生き返った演奏を聴くたび、

人生で一回くらいは満足のいく演奏がしたくなって

イベント開催を決めたと語る小村の動機は、

前回、ホール閉館にあたってのラストコンサートもあって、

そこでの活動にピリオドは打ったけれど、誰かには活力を与えていて、

聴いた人々の中にはいつまでも"思い出"として残り続けるんだろうな…

というのが感じられて素敵に思えただけに。

メインとサブできちんと強弱をつけて、小村のエピソードをもっとじっくり見たかったです。

 

響も響でなぁ…もう7話なのに、父に歩み寄ろうとする変化が

あまり感じ取れないのは気のせいなんでしょうか。

ず〜っとツンケンしてるなぁ…って印象なんですよね。

いや、今まで遠ざかっていたバイオリンを天音に教えたり、

父と同じく「ボッカルーポ」と言ってしまったり、

大輝(宮沢氷魚)のアシストを受けて

何の曲なのかを聞いてみようと試みたり(これは失敗したけど)、

確かに変わってきてはいるんですよ。

ただ、どれも父のいない所か、父には伝わっていない状態でその動きを見せているので、

拒絶している相手に対して壁を壊さない限りは

「変わった」とは言い切れないんじゃないかと思うのです。

自分が家族を壊したとは自覚していて、お互い向き合って話せるようになる日は

果たして来るのかどうか…。

 

次回は俊平が30年ぶりに帰省する話だそうで、父親役は柄本明さんだと判明。

野球部の監督を務めていて、あの短気な性格からするに、

少年時代の俊平は、本当は野球をやりたくなくても

やらされていたんじゃないかと察せられます。

内容も見ていない内からこんな事言うのも何ですが。

もしそうだとしたら、今回の天音の

「今までの習い事はやりたいと思えなかった(だから長続きしなかった)」エピソードは

次回の内容と重ねて描いても良かったのでは…?という気がしますね。

 

最後に余談で。話が前後しますが、小村が倒れるくだりはヒヤヒヤしました…。

でも、その後ケロッと回復。

大した事なかったのなら、あのくだりは必要だったのでしょうか(滝汗)

 

↓前回の感想はこちら↓

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ポチッと押していただけると嬉しいです♪

にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへ