2020年秋ドラマ-35歳の少女一覧

35歳の少女 10話(最終回) 感想|急にやっつけ感満載の最終回。

 

f:id:rincoro_ht:20201011005907p:plain

 

あーー…遊川さん、"そっち"の方に行っちゃったかぁ。

最終回になって各登場人物が急に浄化されて、平和な世界になってハッピーエンド!

っていう流れにするの好きですよね。

全ての作品を見ている訳ではないけど、最近のを見ているとみんな着地点はそんな感じ。

別にハッピーエンドにしても構わないんですけど…

描写がとにかく雑。

これに尽きるんですよ。

 

デザインの勉強をしていないのに、コンクールに応募したら

いきなり優秀賞をとっちゃった愛美(橋本愛)。

結婚式の司会を無茶振りで頼まれたと思ったら、地方局の人にスカウトされて

一気にアナウンサーの道へと進む望美(柴咲コウ)。

喧嘩がなかった事になっている今村家に、夢を手に入れられた達也(竜星涼)。

おとぎ話かのようにポンポン良い方向に物語が動いていくから、

これは病院で入院している望美の"夢オチ"もあり得るか…?と構えていましたけど、

そんな事はなかった。

でも、みんながみんな幸せになっているのに素直に喜べない。

「時間」をテーマにしながら、その登場人物個々の「時間」が描けてませんからね。

夢を手にいれるまでの時間。努力するのにかかった時間。成長する時間。前を向くまでの時間。

結人(坂口健太郎)だけは、面接を受けたり、自信を失いかけていたり…という

"苦悩"は感じられたから分かるんですけども。

う〜ん…こうなってしまったのも、やはり描くべき要素を盛り込み過ぎたのと、

8話からの展開が足を引っ張ったからなのではないかと思っています。

 

8話でのYouTuberの設定もね。

1年間の話なら尚更、アンチが出てこないのがますます不思議で堪らないんですよ。

多くの人に見られれば見られるほど

嫉妬したりクソリプしたりする人が出てくるのが今のご時世でしょうに…

残り2話ではその問題は全く拾われないし、望美の家族に対する喋り方も以前の状態に戻っている。

視聴者の関心を向けさせるためだけに入れたのなら…蛇足としか思えないです。

 

そして、「時間」関係で言えば、「25年間眠っていた事」も

もっと活かしていけば面白さも増したのかな〜…という気もします。

だって、「何年間」じゃなくて、この間まで小学生だったのが

急にアラフォーに突入する年齢になるんですよ!?

今更でも思い浮かんだ事があるので例として書きますけども、

25年間の昏睡状態から目覚めた事が世間に知れたらビッグニュースになっていたでしょうし、

それから特集を組まれて「この奇跡が起こった理由には、

一日も欠かさず看病し続けた母親の献身的な"愛"があった」と報道されようもんなら

マスコミも飛びつくはず。

更に望美がアナウンサーになりたかったと分かれば、"お涙頂戴"じゃないですけど

是非雇いたいとスカウトしに来るテレビ局の人がやってくると思うんです。

だから、別にYouTuberとして動画配信やらなくても良かったんですよ。

「25年間〜」は前半では、望美が"理想と現実の違い"に気づく表現で使われていましたが、

8話になってからは本当に活かせてませんでしたからね。

 

役者の演技の巧みさがなかったら本作の所々のシーンの"深み"も変わっていったでしょうし。

また、惜しい所はあると感じつつも

主人公の成長を見守る意味合いで好意的には見ていましたし、

特に後半戦に突入してからはみるみる変化する展開の早さに

引き込まれる魅力はあったのに…

結果的に、なんでこうなっちゃったんだろう感が否めない

最終回になってしまった事が残念でなりません。

 

こんな綺麗過ぎる終わり方なら、まだ"夢オチ"で終わらせた方がマシだった気がします。

今まで"影"をまとっていた作りだったのに、

最終回でそんな急にファンタジーにしちゃったら世界観が壊れちゃわない?とも疑問でしたし。

 

 

↓前回の感想はこちら↓ 

kimama-freedays.ddns.net

 

↓今までの感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


35歳の少女 9話 感想|YouTuber設定はいらなかったんじゃ?

 

f:id:rincoro_ht:20201011005907p:plain

 

何年経ったのかも不明なまま、主人公が今までの姿から大きく変化するという急展開っぷりに

困惑と動揺が隠せなかった前回。

結局、多恵(鈴木保奈美)が倒れた事で周りから説得され、改心する展開になるのなら…

別にYouTuber設定を入れなくても話は成立したんじゃないかなぁって気がしました。

「一人で生きていくから!」と言って去って行き、誰の力も借りず普通に一人暮らしして、

母の病状を告げられて初めて"後悔"が何なのかを学ぶ流れなら

今回のスピードの早さも受け入れられるんですよ。

でも、前回であまりにも人格が違い過ぎる姿を見せていただけに…

それがただのインパクト重視で終わってしまったのが残念。

どうしても入れたいんだとしたら、あの状態であともう1,2話は必要だったかと思います。

 

加奈(富田靖子)が優しくなるくだりも、まとめに入ってる感じがして急なんですよねぇ。

どこで心を入れ替えたん…?っていう。

25年間の空白の期間を埋める過程を描くだけでも物語が広がりそうなのに、

父の家族にしても、YouTuberにしても、いろいろ盛り込み過ぎたんじゃないでしょうか。

個人的に、未だに達也(竜星涼)の存在意義が分からずじまいで。

家族に細かな設定は付けずに、

単純に、父は仕事が上手くいっていない苦労人…で済ませておけば、

もっと主人公の成長描写に専念出来たんでしょうけどね。

 

 

さて、気になった部分はここまでにしておいて。

多恵のカセットテープに詰めた想いや、死に際のシーンには素直に泣けてしまいましたよ。

結人(坂口健太郎)の言葉も響きました。

私の親はまだ元気だけれど、いざ亡くなってしまった時はきっと同じ気持ちになるのだろうと、

望美(柴咲コウ)と愛美(橋本愛)の様子も含めて考えさせられる内容でした。

人間は何かを失ってからじゃないと反省出来ない…という皮肉めいた教訓でもある。

 

最後に奇跡的に目覚めた時間。

それは、家族全員からの本音を聞くための、

今まで伝えたくても伝えられなかった想いを吐き出すための

神様から与えられた貴重な時間だったのかもしれない。

「ママは25年間、自分を信じて良かったんだよ」

その時に映るのは、涙目になる多恵のカット。

冒頭での、幸せに包まれた家族のシーンと共に流れる"いつもの"劇伴。

多恵は思い残す事なく、仲睦まじい関係だった"あの頃"を噛み締めながら

旅立って行ったんだと思いたいです。

 

鈴木保奈美さんの演技にもまたやられたなぁ。

娘が25年ぶりに目覚めた日。

いろいろ伝えたい事はあるんだけど、気持ちをアウトプット出来なくて、

録音時間が限られているからどうにかして最後にこの言葉を残さないと!

…音声が途中で切れるカセットテープを聞いて、

そんな嬉しくてどうしようもない焦りが、声だけでも凄く伝わって来ましたもん。

(かなり派手に投げられたのに、まだ起動出来るラジカセの丈夫さには驚いたけどw)

前回と今回で、私の中ではガツンと印象に残りましたよ。ベテラン女優の力…恐るべし。

 

通常通り来週の映像だけが流れていましたけど、次回で最終回です。

この話を見ちゃうと…まぁ、望美の夢オチ展開ではなくなるのかな?

 

 

↓次回の展開はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓ 

kimama-freedays.ddns.net

 

 


35歳の少女 8話 感想|35歳の少女、YouTuberになる。

 

f:id:rincoro_ht:20201011005907p:plain

 

えらいもん盛り込んで来たなぁ。

夢の中の結婚式で幸せそうに笑う姿…からの変貌っぷりよ。

何年後の設定だったんだろうか。何年経ってあの仕事をやるまでに至ったんだろうか。

そこが気になり過ぎて、物語の世界観に引き込まれるのに少々時間がかかりました(笑)

 

終盤に差し掛かって、各登場人物が本音をぶつけ合う展開になるのは

遊川脚本ではお馴染みといったところ。

望美(柴咲コウ)は「時間に支配されている」って言うけどねぇ…

正直、有意義な時間を思い通りに使える人っていないと思うんですよ。

かつては望美の、今は子供たちの面倒を見る事に時間を使う結人(坂口健太郎)。

25年間娘の看病に時間を費やしてきた多恵(鈴木保奈美)。

過去の栄光にすがりつく進次(田中哲司)。

愛されない空白の期間=心のぽっかりを作り物の愛で埋める愛美(橋本愛)。

「時間を大切にしろ」とはよく聞くけど、本作の登場人物の様子を見ていると

"自分の人生"を生きている人って案外いないのかもしれない。

そのくせ、無意識に相手に自分の理想を押し付けるから、

人間って面倒臭い生き物なんだろうなと。

 

SNSで繋がっているだけで友達だと思い込んでいる」と言っていた望美も、

信用しちゃっているのは身近にいる人よりも

「動画を見てくれた大勢の視聴者」でブーメラン案件。

一応新ビジネスを立ち上げるまでに成長した姿を見せても

「元の望美に戻って!」「こんな姿にするために頑張ってきた訳じゃない!」

だから一緒に死のうとする母親も自分勝手過ぎる。

基本的には共感出来ないけど、

結局は時間に支配されて生きていくしかないのだという

皮肉めいたメッセージを突きつけられているようで…グサグサ刺さりっぱなしの1時間でした。

にしても、鈴木保奈美さんの鬼気迫る演技に圧倒されて泣いたわ〜。

感情を押し殺していても"娘への愛情"が常にあるのは伝わっているんだけれども、

それが"執念"に変わっていく様が…凄まじいものがあったわ。

 

次回予告を見る限り、母を目覚めさせるのは望美しかいない!流れになるのかしら。

介護する事で10歳の頃の良心が目覚めるなんて都合の良いオチにならなきゃ良いけれど。

バッドエンドになるんだろうという考えに変わりありませんが、

もう今回の話を見てしまうとねぇ…結末に身を委ねるしかないですね(笑)

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


35歳の少女 7話 感想|ハッピーエンドにはならなそうな気がする…

 

f:id:rincoro_ht:20201011005907p:plain

 

目まぐるしい展開が続くなぁ。

「一番不安で、一番幸せ」「あたしにはこの人がいる」

5話になってから結人(坂口健太郎)との

幸せそうな望美(柴咲コウ)のエピソードが描かれてきただけに、

一人で生きて行くと決意するラストには急展開過ぎて驚いてしまいましたよ。

この速さはなんというか…"理想の人生"を追い求めるあまり

最後は死ぬんじゃないかなって。

そりゃあ人間皆、行き着く先は死なんですけども。

でも、望美の場合は急成長した結果、死が早まりそうで…

バッドエンドな最終回になるのかもしれないと強く感じさせられた内容でした。

 

彼女にとって唯一の"憩いの時間"となっていたのは

やはり当時残したカセットテープを聴く時間で、

今回、それがとうとう奪われてしまった。

思い出の記録を失った事で、ずっと聞けないでいた仲直りの秘訣を

多恵(鈴木保奈美)にはっきり聞いてみるのだけれども、

「そんなの覚えてない」と切り捨てられ、

そこで、過去を大切にしながら生きているのは自分だけなのだという"孤独"に気づかされる。

この2つが、最後の決意に至ったきっかけ…なんでしょうね。

 

夢オチで終わらせるのは投げやりのように感じて、基本的に好きではないんですけどね。

本作の場合は最悪それでも良いから、

ちょっとでも幸せな状態で終わって欲しいと願ってしまいます。

目を開けると天井と家族の顔が映って…なんていう

「もしかしたら」と視聴者の想像に委ねる

最終回で締めるのもアリなのかも。←勝手に妄想してみる

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


35歳の少女 6話 感想|"不変"はない事を知る望美…

 

f:id:rincoro_ht:20201011005907p:plain

 

とうとう来てしまいましたねぇ…

「私のせいで、家族が不幸になった」という現実を思い知らされる展開が。

前回から急激に主人公と周囲の"変化"を見せているので、

4話までの多少堂々巡りな内容をもう少し上手く見せて行ってれば…とも思うんですが、

ドラマとしては今回も面白かったです。

主人公の存在が周囲に影響を与える。そうしたら、今度は周囲が主人公に影響を与えていく。

「25年遅れた子育て奮闘記」らしい形になってきてますね。

 

それにしても、望美(柴咲コウ)に突きつけられる言葉が辛いなぁ。

「あんたなんか死んでくれれば良かったのよ!」

愛美(橋本愛)、確かに言い過ぎではあるんだけどさ、

こんな辛辣な言葉を投げかけたくなる気持ちになるのも

無理はないと思ってしまう部分もあるんですよね。

望美…というより、"25年間も眠っていた"という事が

多恵(鈴木保奈美)を始め、家族を狂わせて行ったのは事実だから。

普通に25年経っていても考え方や価値観は変わってくるし、

子供の時に感じた幸せな日常は変わらないって事はほぼないんですけれども。

でも、少なからず、望美が事故死で眠っていなければ、

母親が付きっ切りで看病して「私やパパを寂しくさせる以外何もしてこなかった」と

言い捨てられはしなかったかもしれないから…。

 

25年間は25年間でも"10歳から"というのがまた残酷で。

(どちらにせよ長い間目を覚まさないのは辛いけど)

せめて高校生ぐらいの時だったら、世間の情勢や家族との関わり方は

それなりに理解出来ている年頃だと思うんですよ。

しかし、望美の考え方は子供のままでストップしている。

世間に徐々に馴染むようにはなってきたし、

服装も髪型も実年齢との差が小さくなりつつあるけど、

根本的な思想はそう簡単には変わらないものなんですよね。

一度豆腐で成功したから、今度もそうすればまた仲直り出来るだろう…という考えは

"子供なら"許されるけど、"35歳なら"許されない。

思えば、3話の多恵に手紙を渡す件も、自分が子供だった時のカセットテープを聴いて

「そうだ!またこうしよう!」という思いつきで動いていたっけ。

自分がいる事で家族を幸せに出来るのは、可愛くて仕方がない子供の時だけ。

「不変」はない。

目覚めたら35歳になっていた彼女がぶち当たる試練は、あまりにも惨い…。

 

そんな壊れた家族を結び直してくれる人が結人(坂口健太郎)。

自身も理想と現実のギャップに苦しみながらも、主人公を支え、

家族の元に再び幸せがやって来るように働きかける役どころは大変複雑ではありますが、

今回のラストでは、いつも以上に坂口健太郎さんが

存在感を発揮されていたんじゃないかと思っています。

「俺にはなーんにも出来ない…」と涙を含める声の発し方で弱い部分を見せてからの、

「けど俺は!これから何があってもお前のそばにいる!」と言った時の

キリッとした鋭い眼差し…、

そして、モモの小説の亀について話す時には、

瞼が下がり目に柔らかさを帯びて、優しい顔つきになる

表情での演技の変化がとても素晴らしかった。

だから、キスシーンにもちょっとドキッとさせられましたし、

望美にはやはり彼の存在が必要で、

これからもそばにいて欲しいと強く願わずにはいられませんでした。

 

"我が家"のカットから始まる幸せいっぱいの冒頭で

いつも使われている「う〜う〜…」という劇伴を、今回ではこの2人のシーンで流したのも、

そんな気持ちにさせるのには効果的だったと考えています。

しかしまぁ…ドラマ目線じゃなくて役者目線で見てしまうと…

本作の坂口さんはかっこいいなぁと(笑)

最初は違和感あった髭面も、ちょっとやさぐれた役には合ってますしね。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


35歳の少女 5話 感想|強引だけど折り返し地点としてはアリ。

 

f:id:rincoro_ht:20201011005907p:plain

 

そっか…もう5話まで来たんですね、本作。感想を書き始めて気づきました。

別に「あっという間」の意味じゃなくて(汗)

望美(柴咲コウ)の成長は今までもそれなりに描いているつもりなんでしょうけど、

脇役(主に愛美(橋本愛)と進次(田中哲司)の家族)のエピソードの尺が多い上に

過去の思い出を主人公自身も引きずりながら生きている部分があったので、

どうしても着実に変わってきている"過程"が見えづらかったんですよね。

だから、話も停滞しているように感じてしまった。

 

しかし、今回はかなり強引ながらも、

序盤の段階で"10歳の頃の自分の声"がモノローグとして現れなくなった形で

主人公の変化をはっきり提示した事が効いたのでしょう。

「現実を受け入れつつ自我を取り戻す」から「人の気持ちを知ろうとする」という

第2ステージへ突入しようとしている面白味が増した気がします。

後は、本作で重要になってくるのは、主人公が成長する事で

周りがどう変わっていくかの描写…だと思うから。

望美が遠慮なくハッキリ言うお節介キャラになるのも良し。

登場人物が暴れまくって風呂敷を広げるのも良し。本当に急なんですけどね(笑)

全10話だと考えると、折り返し地点らしい大きな"ターニングポイント"として

相応しい内容にもなっていたので、後半戦に期待してみたい所です。

 

それにしてもなぁ…多恵にもやっぱりメンタルケアが必要ですよね。

じゃあ私と恋人どっちが大事なの!と天秤にかけたがる性格は愛美とそっくり。

望美が言った「自分しか信じていない」はぐう正論。だからイラッと来る。

娘が帰ってくる事を母"だけ"が25年間も待ち続けてきたから、

そりゃあ「私が支えてきた」というプライドも生まれるでしょうし、

やがて歪んだ愛情に変わってしまうのも頷けますよ…。

でも、25年間眠っていた何も知らない少女の言葉がいつも正しい訳でもないし、

母の生き様を否定している訳でもない。

お互いの気持ちを尊重しながら一歩前進していく作りは

遊川さんらしいなぁと思いながらも見ています。

 

 

↓次回の感想はこちら↓ 

kimama-freedays.ddns.net

  

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

 


35歳の少女 4話 感想|妹がただただ面倒臭い。

 

f:id:rincoro_ht:20201011005907p:plain

 

多恵(鈴木保奈美)は、望美(柴咲コウ)が好きだったオムライスを作り、

部屋の監視カメラも外して自由にさせてくれるようになった。

望美も望美で、人生でほぼ必ず通る道であろう反抗期を迎え、

中学生の制服も着だして着実に大人の階段を上っている。

(1話分で35歳の反抗期が終わったので、手がかからない人で羨ましい部分はあるけどw)

 

「二人三脚の成長物語」としては、そこそこの変化は描けているんでしょう。

ただ、それでも堂々巡りのように感じてしまうのは…

描くべきエピソードの優先順位の整理が出来ていない作りになっているのが

原因なのかもしれません。

そう…やはり、進次(田中哲司)と愛美(橋本愛)のパートの比重が

「それ、毎回必ず押さえなければならないの?」と思うくらい大き過ぎるんです。

 

前回はそれらを上手く簡潔に済ませていたお陰で「成長物語」にしっかり見えていたけど、

今回になってまたバランスの悪さが目立ち、主人公が霞むようになっちゃった。

「堂々巡り」と書いたのもそこにあり、サイドの話をあれこれ描く事で

望美と多恵の成長っぷりを実感する面白さを激減させている気もするんですよね。

特に…愛美と達也(竜星涼)の存在の必要性が分かりません。

10歳の時から25年間眠っていた姉よりも、普通に生活を過ごしている妹の方が

精神年齢が低いと感じさせる騒ぎ方をするのも、

(+Tシャツの癖の強さも含めて)親から問題児扱いされているのも、

どちらもキャラクターが強烈なために、本題を食ってしまっています。

 

家を映し出すカットから始まり、序盤の段階で進次と愛美の置かれている状況をガッツリ描き、

中盤で(主に)多恵と望美の両者の想いがすれ違って喧嘩するものの、

終盤では仲直りする様子を見せ、ラストでは望美が自分の正直な想いを吐き出して終わる。

という構成もワンパターン化しつつありますね。

そろそろ折り返し地点に向けて、構成的にも内容的にも"変化"が欲しい所です。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

 


35歳の少女 3話 感想|"成長物語"らしくなってきた!

 

f:id:rincoro_ht:20201011005907p:plain

 

今頃?と思われそうですが、3話になって新たな発見がありました。

それは、10歳の頃の望美の声と35歳の望美(柴咲コウ)の声がほぼ同じな事。

役者の点で言ったら、柴咲コウさんが10歳の頃の望美の動きだけでなく

高くてあどけない声まで寄せて演技されている事。

 

今までにも2種類の声(モノローグと実際の話し声)を使い分ける

演出が取り入れられていましたが、

今回はその切り替えが頻繁に起こっていたために、冒頭の件に気づけたんだと思います。

それだけでなく、その演出を多用した事で何が良くなったかって、

望美の持つ子供ならではの「等身大の気持ち&感情」が前面に出た所。

結人(坂口健太郎)との代行業で「なんか全然楽しくない」と感じたり、

25年の間に変わり果てた母・多恵(鈴木保奈美)にショックを受けて

「こんなの私が大好きだったママじゃない!」と言ってしまったり。

理想と現実のギャップを目の当たりにしながらも、時間は戻らないのだから

経験を重ねて徐々に受け入れて行かなければならないのだ…という

望美の"逆境をバネにしようとする"姿が画面から伝わって来る

主人公の成長物語になっていた気がします。

 

さらには、前回で本作を「子育て奮闘記」と例えたように、

主人公だけでなく、多恵の成長も感じられる内容にもなっていました。

理由は、亀のぬいぐるみに対して「なんでこんな事になっちゃったんだろう」

「あの子が目覚めたら、嬉しい事ばっかりだと思ってたのに」

本音を漏らす台詞を挿入した事で、

多恵にも25年間眠っていた娘にどう接してあげれば良いのかという

母親なりの葛藤が垣間見えたから。

だから、最初はちょっと引いた監禁生活のくだりも

その台詞を聞いてからだと何となく理解出来る気がしましたし、

最後のハグのシーンでも"みんなに愛されているママ"だった頃の柔らかさが

少し表情に滲み出ていたのには嬉しい気持ちにさせられてしまいました…。

 

また、前回は"主人公が関与していない"場面まで万遍なく描き過ぎていて、

それが蛇足に繋がっている印象がありましたが、

今回では上手く整理整頓されており、

「主人公が変わる事で、周りも変わっていく」話としては

今回が初見の方でもどんな方向性になるのか掴みやすい仕上がりだったと思います。

 

逆にこうした事で陰鬱な場面が増え、主人公に襲いかかる現実や多恵の行動を中心に

好き嫌い分かれる方も出て来るかもしれませんが。

個人的には、本作で描くべき"目的"はしっかり果たせていた感じがしたので、

このまま二人三脚の路線で行く事を期待しています。

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


35歳の少女 2話 感想|精神年齢は10歳というより5歳の少女?

 

f:id:rincoro_ht:20201011005907p:plain

 

端的に言っちゃうと、私は本作を好意的に見ています。

理由は、望美(柴咲コウ)のキャラクターが「過保護のカホコ」のカホコと重なるから。

その作品も恋愛や 家族の価値観の違いを盛り込んでいれど

主人公の成長を見守りたくて見ていたような節があったので、

そこは本作でも共通して描かれているのではないかと思っています。

(結人(坂口健太郎)が麦野くんと重なる所も似ているし。)

ただ、この事を前提に置いたとしても、ちょっと無理があるよなぁ〜という違和感を

数多く感じてしまったのは事実です。

 

まず、これは前回でも思った事ですが、

望美をもっと年相応のキャラに近づけて欲しいという事。

今の状態だとあまりにも無邪気過ぎて、10歳(小4)ではなく4,5歳(幼稚園児)に見えてしまいます。

10歳となると、お子様ランチを頼むような年齢でも、

バルーンの遊具で遊びたくなるような年齢でもなくなるはず。

お子ちゃまな小4なのだと都合良く捉えたとしても、

「いらしてください」というませた敬語は使える"矛盾"が

視聴者をさらに共感しづらくさせている気がします…。

というか、まだ心が不安定になりやすい状態の小さい子を

親が心療内科に連れて行く発想にならないのも変ですし、

当時の事故の記憶が鮮明に残っている望美が現場に行って精神疾患を起こさないのも、

大人用の自転車に普通に乗れてしまうのも変。

回を増すごとに成長して違和感はなくなるかもしれませんが、

それにしても「10歳にしては…」と感じてしまいますね。

 

次に、物語の展開において蛇足な描写が多いという事。

今回の結末で、子供の成長と共に周りも成長して行く

25年遅れた子育て奮闘記の話になるのは理解出来ました。

そう考えると、父の現在、妹の現在、結人の現在と

様々な人物の状況をあれこれ描くスタイルをとるのも分かるのです。

望美が関わる事で"何か"が起きるためのネタ振りにもなっているのでしょう。

しかし、どうしても"蛇足"だと感じてしまうのは

「主人公がいない」場面まで万遍なく描き過ぎているから。

"望美の成長"を前面に出して物語を進めている段階なら、

周りの人々の問題は「何か抱えてそうだな〜」などとサラッと提示する程度で良いのであって、

わざわざ"望美の成長"と同じくらいの分量を見せる必要はないと思いました。

 

まぁ、色々書いたものの、一番違和感を覚えるのは

エキストラの演技指導なんですけどね。

あんなに全ての人がチラチラ何度も見るかね?

そこが不自然でしかないです(苦笑)

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 

↓前回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net

 


35歳の少女 1話 感想|良くも悪くも遊川脚本らしい。

 

f:id:rincoro_ht:20201011005907p:plain

 

好き嫌いが分かれそうな内容でしたね。

ミステリアスな劇伴と共に大きく映し出される家のカットが既に…

なぜだか遊川作品っぽさを感じさせます。

主人公・望美(子供時代:横田英怜奈)が事故に遭ってしまうという

ショッキングな展開を冒頭で見せてくるのも、人によっては中々エグいかもしれません。

状況は全然違えど、ナイーブな気持ちになりやすいこのご時世だから、

今は暗い話題は見聞きしたくない!という方は

視聴しない方が良いのかなぁ…と思ったりもしました。

 

柴咲コウさんと5年ぶりのタッグとうたわれている「〇〇妻」は未視聴。

でも、最近の遊川作品を見ていて思うのは、

「主人公が変わって行く話」か?「周りの人々を変えて行く話」か?

それともどちらにも当てはまる「群像劇」なのか?

全部まとめてしまえば「成長物語」が軸になっているものが多いんですよね。

それに加えて、ちょっと変わった主人公(+子供っぽい無邪気な性格付き)に、

不気味な母親に、訳ありだらけの登場人物に、親依存がテーマと…

いろんな設定が最早お馴染みになりつつある。

良く言えば「遊川さんらしい」けど、

逆に捉えれば「またこのパターンか…」とも言えるでしょう。

実際、私も望美(柴咲コウ)が理想と現実のギャップを目の当たりにせざるをえない

シーンを見て、「これは1話ごとに「初めて」を経験する

過保護のカホコ」みたいな話になって行くのかな?」とか、

結人(坂口健太郎)は後の麦野くんになるのかな?とか、

橋本愛さん&竜星涼さんの共演も含めて過去作品と重ねてしまう部分があったから。

 

しかし、内容や設定は似通っていても、

主人公を応援したい、どう変わって行くのか見守り続けたいという気持ちにさせる

描写が上手いのが悔しいんですよねぇ…(笑)

キャスティングがまた演技力のある方ばっかりで、センスが良いんだ。

今回の場合は、柴咲コウさんの中に本当に子供の心が宿っているように見えました。

人の目を気にせずわんわん泣きじゃくる演技も勿論凄かったけれど、

特に印象に残っているのは、鍋を囲みながら

結人が教師だった頃のエピソードを話しているのを聞いている時の表情。

ん?何かピンときた?何か嬉しそう?などと、

その時は少しずつ変わって行く表情に注目していたのですが、

終盤の方になって「結人に教師を勧めた張本人だった」というのが分かって妙に納得。

思っている事が顔に出ちゃう所が、実に子供らしくて良かったなぁ。

 

初回は基本的に人物&状況紹介で尺を取られがちなので

このまま「アナザーカホコ」的な話になるのかどうかはまだ掴めませんが、

とりあえず、多恵(鈴木保奈美)があんなに冷静だったのは、

25年経っても目覚めない望美を殺して、自分も自殺しようとしていたからなのかな〜…

という気がしています。

 

さっきも書いたように好みは分かれると思いますが、個人的には惹かれるものがあります。

どんな結末になるのか知りたいから…っていう怖いもの見たさも含まれているのかな?

(「〇〇妻」はバッドエンドだったって聞くし…)

 

 

↓次回の感想はこちら↓

kimama-freedays.ddns.net